楽しい"伝統的な言語文化"の授業づくり

書誌事項

楽しい"伝統的な言語文化"の授業づくり

大森修編

明治図書出版, 2009.10

  • 1・2年
  • 3・4年
  • 5・6年

タイトル読み

タノシイ デントウテキナ ゲンゴ ブンカ ノ ジュギョウズクリ

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

1・2年 ISBN 9784183005182

内容説明

低学年の子どもは、語呂合わせの暗記・暗唱が大好き。昔話や神話の読み聞かせなど、教室がシーンとなること受け合い。そんな授業を展開する創意工夫の観点を中心に紹介。アニマシオンの手法を使った事例など実践例も沢山あり。

目次

  • 1 読み聞かせによる授業(次を予想させながら読み聞かせる—神話の授業(一年)「うみひこやまひこ」;神話だって、肩の力を抜いて、さっと読み始めるとよい—神話の授業(二年)「いなばの白うさぎ」 ほか)
  • 2 ワークを活用した昔話・神話の授業(昔話の授業(一年)—「したきりすずめ」;昔話の授業(二年)—「ぶんぶく茶がま」 ほか)
  • 3 アニマシオンの戦術を使った授業(「前かな、後ろかな」の戦術を使った神話の授業(一年)—「ヤマタノオロチ」;「これ、だれのもの?」の戦術を使った神話の授業(二年)—「ウミサチとヤマサチ」 ほか)
  • 4 外国の話と比べる授業(神話の似ているところを探そう!(一年)—日本、ギリシャ、中国の神話;「夫婦の神様とあの世のお話」神話の授業(二年)—日本とギリシャの神話を比べる ほか)
  • 5 漢字文化の授業(象形文字を楽しむ;記号化した意味を楽しむ ほか)
巻冊次

3・4年 ISBN 9784183006127

内容説明

百人一首を授業で取り上げたいと思ったら、どういう組み立てにすればいいのか。学級の指導はどうすればいいのか。いろはカルタ・ことわざ・慣用句・故事成語・短歌・俳句・漢字文化など、伝統的言語を授業に取り入れるノウハウを網羅。

目次

  • 1 遊びを活用した授業(百人一首の授業(三年)—「試合」でリズムを、「授業」で情景を;百人一首の授業(四年)—百人一首がはじめて!という学級の指導はこうする;「いろはカルタ」の授業(三年)—「犬も歩けば…」ばかりが「いろはカルタ」ではない ほか)
  • 2 短歌・俳句の授業(短歌(和歌)を教えるには「百人一首」がうってつけだ;短歌のリズムを教える;ワークを活用した俳句の授業(三年) ほか)
  • 3 漢字文化の授業(はじめての漢字文化の授業は、習った数字を使って;「青」のつく漢字の仲間探し;長さの単位を漢字で表す授業をつくる ほか)
巻冊次

5・6年 ISBN 9784183007162

内容説明

日本語のすばらしさを素読で体験させるのに適した教材はどれか。竹取物語・枕草子・論語・春望の実例を紹介しながら、古文・漢詩をはじめ、近現代詩までの授業化のノウハウを実例で紹介。昔の日本人を理解する楽しい漢字文化の授業もあり。

目次

  • 1 素読を活用した授業(「竹取物語」(古文)の授業;「枕草子」(古文)の授業;「春望」(杜甫)の授業 ほか)
  • 2 『伝統的な言語文化ワーク』を活用した授業(古文の授業—「竹取物語」;古文の授業—「枕草子」;漢詩の授業—「絶句」 ほか)
  • 3 漢字文化の授業(千年も前からある字謎遊びをすることで、漢字の組み立てや組み合わせのおもしろさを知る;もとの漢字に一画加えた漢字を探しながら、漢字辞典の使い方に慣れる;「とり」の漢字文化から成り立ちや意味がわかり、漢字のおもしろさを知る ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00371659
  • ISBN
    • 9784183005182
    • 9784183006127
    • 9784183007162
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ