書誌事項

リーディングとライティングの理論と実践 : 英語を主体的に「読む」・「書く」

木村博是, 木村友保, 氏木道人編集

(英語教育学大系 / 大学英語教育学会監修, 第10巻)

大修館書店, 2010.3

タイトル別名

Theory and practice in reading and writing : nurturing independent learning

リーディングとライティングの理論と実践 : 英語を主体的に読む書く

タイトル読み

リーディング ト ライティング ノ リロン ト ジッセン : エイゴ オ シュタイテキニ「ヨム」・「カク」

大学図書館所蔵 件 / 342

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p[253]-268

内容説明・目次

内容説明

学習指導要領の改訂/IT機器の進化/二極化する学生の意識…変わりゆく現実を見据え新たな授業展開を提案する。

目次

  • 第1部 リーディングの理論と実践—英語を主体的に「読む」(リーディングの問題点と新たな視点;ICTを活用した読書コミュニティづくり;多読の成果と課題;英文読解における読み手の理解修正プロセス;語彙密度と理解度;第二言語における語彙処理とそのモジュール性;第二言語による読みとワーキングメモリ)
  • 第2部 ライティングの理論と実践—英語を主体的に「書く」(ライティングの問題点と新たな視点;ライティング指導でもとめられているもの;ライティング研究でもとめられているもの;アカデミック・ライティングでもとめられているもの;学校教育でもとめられているライティング;教員研修とライティング;パラグラフ・リーディングに基づいたプロセス・ライティング;読みやすい文章作成指導;自己アイデンティティ構築に向けたライティング)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01444237
  • ISBN
    • 9784469142402
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xvii, 275p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ