障害児保育の理論と実践 : インクルーシブ保育の実現に向けて

書誌事項

障害児保育の理論と実践 : インクルーシブ保育の実現に向けて

堀智晴, 橋本好市編著

ミネルヴァ書房, 2010.4

タイトル読み

ショウガイジ ホイク ノ リロン ト ジッセン : インクルーシブ ホイク ノ ジツゲン ニ ムケテ

大学図書館所蔵 件 / 137

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・読者のための参考図書: 各章末

内容説明・目次

内容説明

「インクルーシブ保育」とは、1人の子どもも排除せず、子どもの育ち合いを大切にする保育のことであり、本書は、保育士をはじめとする保育専門職とそれを志す人々が、「インクルーシブ保育」について理解を深めてもらうことを目的として編集されたものである。2008年に改定された「新保育所保育指針」を踏まえ、障害児と共に育ち合う実践を創造するためには、どのような点に配慮して取り組む必要があるのかについて中心に解説し、また、保護者等への支援についても言及した内容となっている。

目次

  • インクルーシブ保育の理論と実践
  • 第1部 理論編(障害の概念ととらえ方;障害の特性理解と配慮;障害児の生活理解に求められる視点;障害児保育に関する理念と動向;障害児保育に関する法・制度)
  • 第2部 実践編(障害児保育の実際—保育所にみる実践から;保育所における保護者との連携;障害児保育実践における関係機関との連携—ネットワークとその重要性)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01891698
  • ISBN
    • 9784623056347
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    x, 197p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ