書誌事項

敵は我に在り

野村克也 [著]

(ワニ文庫, P-158, P-159)

ベストセラーズ, 2008.3

  • 上巻 : 新装版
  • 下巻 : 新装版

タイトル読み

テキ ワ ワレ ニ アリ

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

上巻: 1980年刊の新装版

下巻: 1982年刊の新装版

上巻の記述は6版(刷)による

下巻の記述は8版(刷)による

内容説明・目次

巻冊次

上巻 : 新装版 ISBN 9784584392584

内容説明

人間には「無欲」はありえない。うまくなりたい、ホームランを打ちたい。強くなりたい、勝ちたい、豊になりたい。しかし、その「意欲」が結果至上主義に陥れば、かえって逆効果である。結果の裏に何があるか—プロセスである。過程に奮迅することが勝者への近道である。野村監督に学ぶ、成功哲学。幻の名著、完全復刻。

目次

  • 第1章 歩いた跡が道になる
  • 第2章 情報を活かす
  • 第3章 「守り」とは何か
  • 第4章 リーダーの条件
  • 第5章 敵は我に在り
  • 第6章 生涯一捕手
巻冊次

下巻 : 新装版 ISBN 9784584392591

内容説明

短期決戦の日本シリーズなどにおいては、戦う前に、勝負は七割がた決まっているものだ。実力は五分五分であっても、雌雄は監督の“準備”に対する判断で決する。「備えあれば憂いなし。準備の充実なくしていい結果は得られない」というのが私の持論である。あとの三割は、アクシデントに対する「軌道修正」の判断ができるかにある。野村監督に学ぶ、人材育成論。幻の名著、完全復刻。

目次

  • 第1章 見つける—人材を選ぶ眼(ネット裏からの報告—解説者の視点;「捕手」とは何か—背中がモノをいうポジション;もう一つの野球があった—性格をどう活かすか ほか)
  • 第2章 育てる—能力への挑戦(指導者に求められるもの—教えてツブすこともある;自己との戦い—少しずつ見えてくる明日;教えるということ—目先の失敗にこだわるな ほか)
  • 第3章 活かす—勝つための法則(一流への厳しい道—力を完全に出し切る;徹するということ—逃げ道を断つ;何を意識するか—さらなる努力のために ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02199263
  • ISBN
    • 9784584392584
    • 9784584392591
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ