数学がわかるということ : 食うものと食われるものの数学

書誌事項

数学がわかるということ : 食うものと食われるものの数学

山口昌哉著

(ちくま学芸文庫, [ヤ21-1])

筑摩書房, 2010.8

タイトル別名

食うものと食われるものの数学

タイトル読み

スウガク ガ ワカル ト イウ コト : クウ モノ ト クワレル モノ ノ スウガク

大学図書館所蔵 件 / 157

注記

1985年4月筑摩書房より「食うものと食われるものの数学」の書名で刊行

巻号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

数学がわかるということはどういうことだろうか。数学者になる人はとび抜けた理解力の持ち主なのだろうか。いや、問題を解こうと何度も失敗をくりかえし、それでも考え続けられる人が数学の専門家だという。じつは数学嫌いだった中学生時代を経て、非線形数学の第一線で活躍した著者が、中・高校生や数学になじみの薄い人たちにも「私の数学のおもしろさ」を伝えようとした労作。第1部で数学という考え方を暮らしの中のことばで語り、第2部では自然現象や社会現象には広く見られながら、学校では学ぶことの少ない非線形方程式の興味深さをてねいにひもとく。

目次

  • 第1部 数学という考え方(岡村先生のこと—論理とことばについて;数学がわかるということ;数学のあらさについて;数学のきちょうめんさ—現代数学における3つの立場;数学と世界のみかた)
  • 第2部 食うものと食われるものの数学(対話とモデル—マルサスの人口論;細菌の時間—指数と対数;変化をとらえること;食うものと食われるものの数学—ヴォルテラの理論;数学は文化である)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02921728
  • ISBN
    • 9784480093080
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    228p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ