書誌事項

フルトヴェングラー家の人々 : あるドイツ人家族の歴史

エバーハルト・シュトラウプ [著] ; 岩淵達治, 藤倉孚子, 岩井智子訳

岩波書店, 2011.5

タイトル別名

Die Furtwänglers : Geschichte einer deutschen Familie

タイトル読み

フルトヴェングラーケ ノ ヒトビト : アル ドイツジン カゾク ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 123

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p11-15

家系図: 巻末p16-17

内容説明・目次

内容説明

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(一八八六‐一九五四)は、二〇世紀前半を代表する指揮者として、現在でもなお高い人気を誇る。しかし一方で、彼はナチス政権獲得から第二次世界大戦後まで、「政治と芸術」の関係に翻弄される運命を受け入れざるを得なかった。本書は、指揮者の父で著名な考古学者であるアドルフをはじめ、フルトヴェングラー家の人々の多くが、古典的教養を獲得した自由な市民であり、ゲーテとシラーによって構想された「ドイツ教養主義」を体現しようとした点に着目する。そして、カリスマ的指揮者フルトヴェングラーを生んだドイツ教養主義の展開と、その背景となった「市民社会」が、二度の世界大戦によって衰退から滅亡にいたる道筋をたどる、野心的著作である。

目次

  • 第1章 「感情の揺れる階梯の上で」—失われた美を求める神経質な学者
  • 第2章 「耳を聾する轟音から誇らしげに遠ざかって」—生の索漠たる岸辺に立つ若き市民たちの悩み
  • 第3章 「音楽こそ祖国」—ドイツ的教養の聖なる芸術
  • 第4章 「彼の芸術からは常に無限の幸福感を生む音が流れ出てくるだろう」—人間を捉える指揮者にして、聴衆のいない作曲家
  • 第5章 「私を招き、私に憧れ、引く手あまたの私」—芸術の力の大規模な産業化
  • 第6章 「フィルハーモニーの響きは自然の産物」—ウィーンの柔らかな音と北ドイツ的な音色
  • 第7章 「我々芸術家は政治に関与すべからず」—権力者に接近はするが、心の内では留保
  • 第8章 「協力を楯に抵抗」—市民的なジレンマ、権力なしでは人の言うなりだ
  • 第9章 「美も死なねばならない」—すべてイメージ化された商品世界における教養市民の絶望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05859030
  • ISBN
    • 9784000246620
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 390, 17p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ