書誌事項

ウィーン工房1903-1932 : モダニズムの装飾的精神

坂井基樹 [ほか] 編集

美術出版社, 2011.10

タイトル別名

Wiener Werkstätte

ウィーン工房1903 1932

タイトル読み

ウィーン コウボウ 1903-1932 : モダニズム ノ ソウショクテキ セイシン

大学図書館所蔵 件 / 50

この図書・雑誌をさがす

注記

展覧会カタログ

会期・会場: 2011年10月8日-12月20日:パナソニック電工汐留ミュージアム

その他の編集者: 川嶋暁, 入澤光世, 竹見洋一郎, 佐藤恵美

監修: 新見隆

主催: パナソニック電工汐留ミュージアム, 朝日新聞社

年譜: p24

主要参考文献: p207

内容説明・目次

内容説明

ウィーン工房の設立から終焉までの約30年間の全活動を作品とともに紹介。

目次

  • 年譜と作品
  • 里帰りしたジャポニズム—ウィーン、日本、京都(フェリーチェ(=ウエノ)・リックス)
  • 論考(「ウィーン工房1903‐1932」展開催に寄せて(ポール・アセンバウム);ウィーン工房の経営史—波乱の末のアンハッピーエンド(エルンスト・プロイル);「ウィーン工房」を読み解く日本の近代—あるいは、「方形=グリッド」が流れる「水」の空間が、何故に、「肌フェティシズム」へと輪廻転生していったかについての、ある装飾的精神の逸話(新見隆);それモダニズムへの道—空間と平面の両義性(クリスチャン・ヴィット‐デューリング);身近なところにある、ウィーン工房(宮内真理子))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ