書誌事項

臨床知と徴候知

後藤正英, 吉岡剛彦編

(佐賀大学文化教育学部研究叢書, 7)

作品社, 2012.3

タイトル読み

リンショウチ ト チョウコウチ

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

人文社会学の“知”の可能性は何処にあるのか?対象との相互関与的な関係のあり方の中で働きだす知=「臨床知」と歴史の中の隠された鉱脈を察知する能力=「徴候知」、そして学問の“現場”から、新しい知の胎動をあきらかにする。

目次

  • 第1部 臨床/徴候の知から社会を読み解く(世界をリネームせよ!—名前のための“臨床的”闘争;恋愛・結婚の臨床学—現代日本社会の「恋愛のカタチ」;グローバルな政治空間の徴候診断—デモクラシーとコスモポリタニズムの葛藤;「できないこと」の科学—科学的知識に向かう臨床知の方法)
  • 第2部 臨床/徴候の知から歴史を読み解く(歴史の徴候としての物質文化—考古学の立場から;江戸時代の明楽受容に見る「徴候知」)
  • 第3部 臨床/徴候の知から文化を読み解く(ナサニエル・ホーソーンの「徴候小説」;徴候学と幻想文学—あるいはいかにして化け物を描くのか;徴候と予表—聖書に表れるタブーの女たちが紡ぐ運命の赤い糸)
  • 第4部 シンポジウム「知の現場力とは何か」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB08863169
  • ISBN
    • 9784861823763
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    345p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ