河田孝文 : 3年道徳「生命の尊重」の授業

書誌事項

河田孝文 : 3年道徳「生命の尊重」の授業

(映像&活字で"プロの授業"をひも解く / 日本教育技術学会研究開発チーム編, 2)

明治図書出版, 2012.3

タイトル読み

カワタ タカフミ : 3ネン ドウトク セイメイ ノ ソンチョウ ノ ジュギョウ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

道徳教材は自作が一番と思っている教師の強い味方。道徳で扱う「生命の尊重」ってどんなネタを持ってくる?パッと思い浮かぶのは「いじめ」ではないだろうか。河田氏は、遺伝子の設計図で授業を組立てた。いったいこれって道徳?映像と活字で授業分析したコメンテーターの辛口意見の数々から授業ヒントてんこ盛り。

目次

  • 1 学習指導案:3年道徳「生命の尊重」
  • 2 3年道徳「生命の尊重」45分の全授業記録(お腹の中のイキモノは何?;「ひええ、人間だ!人間の赤ちゃんだ」;ここで「ノートに書いた感想」を発表させる;遺伝子にたどりつく!!;爪も設計図にあるの?!;鳥にたどりついた!;地球にはたくさんの生物がいるのだ!;人間のしてきたことは)
  • 3 3年道徳「生命の尊重」の授業分析(生命の多様性より精緻さに重点をおいた方がよかったのでは?—「スキル」を教えること、および子どもが学んだことについて;子どもの発言から、分析の視点や方法を考察すると…;生命観に驕りがなかったか?;さすがの授業技術!だけどこれって理科では?;「生きてるだけで丸もうけ」といえれば;さすが!バランスがよい“生き方の姿勢と方法”—感情的だけでなく本質的に追及する道徳授業;子どもとのやりとりのうまさと「道徳臭さ」を感じさせない授業)
  • 4 向山洋一授業解説介入セミナーより再録—向山洋一が「河田孝文の授業」を論評する(生物多様性=絶滅危惧種じゃない!;原実践者は誰か;動画がいいか?絵がいいか?;子どもの名前を覚えてくる—当たり前でどれだけ大変か;河田氏の発問を予想してみる;指導案を変える教師の技量;身近な動物も絶滅危惧種あり)
  • 5 授業者の自己分析 飛び込み授業は、学級づくり1週間分を45分に圧縮している

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB0900379X
  • ISBN
    • 9784180215324
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    127p
  • 大きさ
    22cm
  • 付属資料
    DVD (1枚 ; 12cm)
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ