現代日本語のとりたて助詞と習得

書誌事項

現代日本語のとりたて助詞と習得

中西久実子著

(シリーズ言語学と言語教育, 28)

ひつじ書房, 2012.1

タイトル別名

Characteristics and acquisition of focus particles in modern Japanese

タイトル読み

ゲンダイ ニホンゴ ノ トリタテ ジョシ ト シュウトク

大学図書館所蔵 件 / 135

この図書・雑誌をさがす

注記

博士学位取得論文「現代日本語におけるとりたて助詞の使用実態と日本語学習者の習得」(大阪府立大学, 2008年)をもとに加筆修正を行ったもの

参考文献: p255-270

内容説明・目次

目次

  • とりたて助詞の意味論的・語用論的特徴
  • とりたて助詞の統語的特徴
  • とりたて助詞の調査の概要と結果の概観
  • 「だけ」の特徴と使用実態
  • 「しか」の特徴と使用実態
  • 「ばかり」の特徴と使用実態
  • 「こそ」の特徴と使用実態
  • 「も」の特徴と使用実態
  • 「まで」の特徴と使用実態
  • 「さえ」の特徴と使用実態
  • 「でも」の特徴と使用実態
  • 「くらい」の特徴と使用実態
  • 「など」「なんか」「なんて」の特徴と使用実態
  • 「なら」の特徴と使用実態
  • 学習者のとりたて助詞の習得
  • まとめと今後の課題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ