書誌事項

現代日本の学童保育

日本学童保育学会編 ; 石原剛志 [ほか] 著

旬報社, 2012.11

タイトル読み

ゲンダイ ニホン ノ ガクドウ ホイク

大学図書館所蔵 件 / 187

この図書・雑誌をさがす

注記

そのほかの著者: 奥野隆一, 楠凡之, 住野好久, 竹内常一, 中山芳一, 新妻二男, 二宮厚美, 二宮衆一, 増山均, 丸山啓史, 宮崎隆志

著者「宮崎隆志」の「崎」は「山竒」 (U+FA11) の置き換え

参考文献: p243

収録内容

  • 福祉国家における学童保育の発展 / 二宮厚美執筆
  • 現代日本社会と学童保育 / 増山均執筆
  • 地域社会発展への学童保育実践の展望 / 宮崎隆志執筆
  • 子どもの生存権保障としての学童保育 : 学童保育から排除される子どもの問題から考える / 石原剛志執筆
  • 学童保育における教育的機能の特徴 / 住野好久執筆
  • 学童保育実践の特質とその構造 : 「生活づくり」の歴史的変遷をたどりながら / 二宮衆一執筆
  • 指導員労働の実践と専門性 / 奥野隆一, 中山芳一執筆
  • 学童期の子どもの自我・社会性の発達過程と教育指導 : 仲間といっしょに、"九、一〇歳の発達の節目"を豊かに乗り越える / 楠凡之執筆
  • 障害児の放課後保障と学童保育 / 丸山啓史執筆
  • 学童保育研究への期待 : 被災地岩手からの発信 / 新妻二男執筆
  • 「義務教育と学童保育」考 / 竹内常一執筆

内容説明・目次

内容説明

日本の子どもたちの生活と発達の場としてなくてはならない存在となった学童保育。その40年の歴史と実践を振り返り、到達点と今後の課題を明らかにする。

目次

  • 第1部 現代社会と学童保育(福祉国家における学童保育の発展;現代日本社会と学童保育;地域社会発展への学童保育実践の展望;子どもの生存権保障としての学童保育—学童保育から排除される子どもの問題から考える)
  • 第2部 学童保育のなかの子どもと指導員(学童保育における教育的機能の特徴;学童保育実践の特質とその構造—「生活づくり」の歴史的変遷をたどりながら;指導員労働の実践と専門性;学童期の子どもの自我・社会性の発達過程と教育指導—仲間といっしょに、“九、一〇歳の発達の節目”を豊かに乗り越える;障害児の放課後保障と学童保育;学童保育研究への期待—被災地岩手からの発信;「義務教育と学童保育」考)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB10662421
  • ISBN
    • 9784845112760
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    285p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ