書誌事項

ソーシャルワーカー論 : 「かかわり続ける専門職」のアイデンティティ

空閑浩人編著

ミネルヴァ書房, 2012.11

タイトル別名

ソーシャルワーカー論 : かかわり続ける専門職のアイデンティティ

タイトル読み

ソーシャル ワーカー ロン : 「カカワリツズケル」 センモンショク ノ アイデンティティ

大学図書館所蔵 件 / 166

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: 各章末

巻末資料: p [247] -251

索引あり

収録内容

  • ソーシャルワーカーとその実践を支える「知」の形成 / 空閑浩人 [執筆]
  • ケースメソッドを活用した教育実践 / 久門誠 [執筆]
  • 施設職員が伝える援助者像 : ケア現場での実習記録へのコメントから / 黒田由衣 [執筆]
  • ソーシャルワーカーのアイデンティティ : 医療機関での実習記録へのコメントから / 空閑浩人 [執筆]
  • 悩みを共有できる職場環境の重要性 : 悩むことを悩まないために / 田中希世子 [執筆]
  • 現任研修におけるケースメソッドの有効性 / 野村裕美 [執筆]
  • ソーシャルワーカーである自分を語る : ケースメソッドの実際 / 野村裕美 [執筆]
  • ソーシャルワーカーとジレンマ / 樽井康彦 [執筆]
  • ジレンマとの共存 : ソーシャルワーカーとして成長するために / 上野哲 [執筆]
  • 「状況との対話」を可能にする専門性と実践力 / 孫希叔 [執筆]
  • アイデンティティを育む職場環境作り / 岡本晴美 [執筆]
  • ソーシャルワーカーを支える「知」の集積 / 空閑浩人 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • ソーシャルワーカーとその実践を支える「知」の形成
  • 第1部 実習教育の現場で語られるソーシャルワーカー像(ケースメソッドを活用した教育実践;施設職員が伝える援助者像—ケア現場での実習記録へのコメントから;ソーシャルワーカーのアイデンティティ—医療機関での実習記録へのコメントから)
  • 第2部 ソーシャルワーカーであり続けるために(悩みを共有できる職場環境の重要性—悩むことを悩まないために;現任研修におけるケースメソッドの有効性;ソーシャルワーカーである自分を語る—ケースメソッドの実際)
  • 第3部 「かかわり続ける専門職」としてのソーシャルワーカー(ソーシャルワーカーとジレンマ;ジレンマとの共存—ソーシャルワーカーとして成長するために;「状況との対話」を可能にする専門性と実践力;アイデンティティを育む職場環境づくり)
  • ソーシャルワーカーを支える「知」の集積

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ