ハモの旅、メンタイの夢 : 日韓さかな交流史

書誌事項

ハモの旅、メンタイの夢 : 日韓さかな交流史

竹国友康著

岩波書店, 2013.7

タイトル別名

ハモの旅メンタイの夢 : 日韓さかな交流史

タイトル読み

ハモ ノ タビ メンタイ ノ ユメ : ニッカン サカナ コウリュウシ

大学図書館所蔵 件 / 125

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p239-246

内容説明・目次

内容説明

京都の夏の風物詩といえばハモである。しかし、その高級品が韓国から輸入されていることはあまり知られていない。また、朝鮮を代表するさかな、メンタイ(スケトウダラ)は朝鮮半島近海では獲れなくなり、ロシアや日本などから輸入されるようになった。このような日本と韓国の間でのさかな交流の現状をはじめ、植民地期の日本人の漁業が朝鮮在来の漁業に与えた影響、朝鮮産魚類研究の先覚者、内田恵太郎、鄭文基の業績の意味などを現地取材と史料で明らかにするドキュメンタリー。

目次

  • 第1章 日韓「さかな」交流のいま—水産物の取引現場を歩く
  • 第2章 コムジャンオクイの生活文化史—その「起源」をたずねて
  • 第3章 臨時首都釜山避難民の生活誌—朝鮮戦争のなかで
  • 第4章 ミョンテとプゴ—朝鮮在来の水産業の過去と現在
  • 第5章 植民地と学問—魚類学者・鄭文基と内田恵太郎
  • 第6章 日本の植民地統治は何をもたらしたのか—ミョンテ漁をめぐって
  • 第7章 ハモの旅—韓国南海から京都へ
  • おわりに 海峡を渡る風に吹かれて 下関から釜山へ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ