貨幣システムの世界史 : 「非対称性」をよむ

書誌事項

貨幣システムの世界史 : 「非対称性」をよむ

黒田明伸著

(世界歴史選書)

岩波書店, 2014.3

増補新版

タイトル別名

貨幣システムの世界史 : 非対称性をよむ

タイトル読み

カヘイ システム ノ セカイシ : 「ヒタイショウセイ」 オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 171

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p1-14

内容説明・目次

内容説明

本国をはるか離れた中東地域で、二〇世紀初頭まで流通したオーストリアのマリア・テレジア銀貨。製造コストが額面よりも高い銅銭を発行し、しばしば「良貨が悪貨を駆逐する」事態をつくりあげた中華帝国。インドで流通した桁はずれの零細通貨、モルディヴ産貝貨…。日々の営みに欠かすことのできない貨幣。しかし、その歴史はいまだ謎に満ちており、「貨幣とは何か」という問いは、わたしたちを惹きつけてやまない。貨幣と市場の複雑で多層的な世界を“非対称性”という概念を手がかりによみとき、世界史のなかの貨幣現象を根本的にとらえなおす。多くの議論を呼んだ旧著に「東アジア貨幣史の中の中世後期日本」を加えた新版。

目次

  • 序章 貨幣の非対称性
  • 第1章 越境する回路—紅海のマリア・テレジア銀貨
  • 第2章 貨幣システムの世界史
  • 第3章 競存する貨幣たち—一八世紀末ベンガル、そして中国
  • 第4章 中国貨幣の世界—画一性と多様性の均衡構造
  • 第5章 海を越えた銅銭—環シナ海銭貨共同体とその解体
  • 第6章 社会制度、市場、そして貨幣—地域流動性の比較史
  • 第7章 本位制の勝利—埋没する地域流動性
  • 終章 市場の非対称性
  • 補論 東アジア貨幣史の中の中世後期日本

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15234174
  • ISBN
    • 9784000268585
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 263, 30p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ