美術教育の題材開発

著者

    • 村上, 尚徳 ムラカミ, ヒサノリ
    • 未至磨, 明弘 ミシマ, アキヒロ
    • 高野, 一 タカノ, ハジメ
    • 中平, 千尋 ナカダイラ, チヒロ
    • 大成, 哲雄 オオナリ, テツオ
    • 奥山, 直人 オクヤマ, ナオト
    • 石上, 城行 イワガミ, シロユキ
    • 押元, 信幸 オシモト, ノブユキ
    • 鈴木, 斉 スズキ, ヒトシ
    • 佐藤, 賢司 サトウ, ケンジ
    • 米徳, 信一 ヨネトク, シンイチ
    • 清水, 恒平 シミズ, コウヘイ
    • 黒木, 健 クロキ, ケン
    • 佐々木, 敏幸 ササキ, トシユキ
    • 栗田, 晃宜 クリタ, アキヨシ

書誌事項

美術教育の題材開発

三澤一実 [ほか] 著

武蔵野美術大学出版局, 2014.4

タイトル読み

ビジュツ キョウイク ノ ダイザイ カイハツ

大学図書館所蔵 件 / 89

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 村上尚徳, 神野真吾, 未至磨明弘, 高野一, 中平千尋, 大成哲雄, 奥山直人, 石上城行, 押元信幸, 鈴木斉, 佐藤賢司, 米徳信一, 清水恒平, 黒木健, 杉浦幸子, 佐々木敏幸, 栗田晃宜

参考資料・参考文献: p424-428

監修: 三澤一実

内容説明・目次

内容説明

なぜ学校で美術を学ぶのか魅力ある授業をつくるには何が必要なのだろう?常に自己を問い、研鑽し、授業の枠を社会にまで広げる、図画工作・美術の教員になるための必携書!美術教育のエキスパート18人による50もの豊富な事例、しなやかな美術教育、これからの美術教師を模索する武蔵野美術大学の教職課程教科書。

目次

  • 第1章 美術教科の特徴と今日的課題(美術教科の特徴;学習指導要領の理解;創造的な授業のために)
  • 第2章 授業の組み立てと学習指導(学習計画;授業計画)
  • 第3章 教科経営(美術室の経営;教科外活動と美術;授業研究・研修;教科の広がり)
  • 第4章 題材開発研究(題材開発;表現技法から—平面;表現素材から—立体;映像表現;デザイン;鑑賞)
  • 第5章 特別支援教育と美術(障害と特別支援教育の理解;特別支援学校の美術教育;視覚障害教育)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15311650
  • ISBN
    • 9784864630177
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    武蔵野
  • ページ数/冊数
    431p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ