書誌事項

こう変わる!新卒採用の実務

労務行政研究所編

(労政時報選書)

労務行政, 2014.12

タイトル読み

コウ カワル! シンソツ サイヨウ ノ ジツム

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

スケジュール変更の影響と今後の在り方を専門家が解説。注目のインターンシップ、リクルーター制度、内定者フォロー策の在り方、大学キャリアセンターとの連携の仕方等を解説・調査で探る。学生に選ばれる面接術、選ばれる企業の採用データ公表術とは?通年採用、インターンシップなど5社の先進事例を紹介。

目次

  • 1 総論解説(新卒採用を取り巻く環境変化とこれからの方向性—選考スケジュール改定に伴う企業の動きと採用戦略の在り方;多様化する新卒採用選考と今後の在り方)
  • 2 各論解説(インターンシップの活用と採用の勘所;中小企業でも活かせるリクルーター制度;内定者フォロー策強化のポイント;学生が惚れる!好感度アップ面接術;大学における就活支援の実情と今後の企業連携の在り方)
  • 3 最新調査にみる採用活動の現状とこれからの展望(各種採用調査から探る学生・企業・大学の動きと予想;緊急アンケート 変わる採用活動と企業の動向、人事担当者のホンネ調査)
  • 4 企業事例(ネスレ日本—選択型エントリーや通年インターンシップで独自パスを付与、社員参加のプログラムも活用し、仕事意識を醸成;三幸製菓—遠距離、出前全員面接など5コースからなるカフェテリア採用、コストは3分の1に低下;タカラトミー—各選考フローに明確な判断基準を設け、自社とマッチする人材を採用;コクヨ—ポリシーは“人を育てる”採用活動、選考中の座談会や面談が特徴;ワークスアプリケーションズ—「問題解決能力の高い人材」を見極める20日間のインターンシップを実施、優秀者には入社パスを付与)
  • 5 採用関連実務Q&A(インターンシップの学生に報酬を支払えば「労働者」とみなされるか;インターンシップを実施する際に、受け入れ職場の協力を得るための工夫;採用募集枠より応募人数が大幅に上回った場合の効率のよい選考方法;ツイッターなどのソーシャルメディアが普及する中、学生や内定者に接する社員が留意すべきことは何か;採用内定者への入社前教育を効果的に実施する方法)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17258446
  • ISBN
    • 9784845243624
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    287p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ