短期力動療法入門

書誌事項

短期力動療法入門

マリオン・ソロモン [ほか] 著

金剛出版, 2014.12

タイトル別名

Short-term therapy for long-term change

タイトル読み

タンキ リキドウ リョウホウ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: ロバート・ネボルスキー, リー・マッカロー, マイケル・アルパート, フランシーン・シャピロ, デヴィッド・マラン

監訳者: 妙木浩之, 飯島典子

文献あり

内容説明・目次

内容説明

短期力動療法は1970年代に開かれたシンポジウムでDavanlooとMalanが出会い、その後継者によって飛躍的に進歩し、今では米国で大きな流れの一つとして数えられる。精神分析の本流は、治療においても訓練においても長期化の戦略を採ってきたが、それと並行して短期化の試みも行われてきた。本書では、短期の治療法の全体像と今後の展望について解説する。

目次

  • 第1章 短期心理療法の挑戦
  • 第2章 Davanlooによるインテンシヴな短期力動心理療法
  • 第3章 短期力動心理療法における情動恐怖症の脱感作
  • 第4章 共感促進的セラピー
  • 第5章 トラウマと適応的情報処理のプロセス:EMDRの力動的、行動的接点
  • 第6章 共謀関係に陥った夫婦の行き詰まりを打開する
  • 第7章 アタッチメントの絆と親密さ:愛の基本的な刷り込みは変容可能か?
  • 第8章 今後の展望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17439939
  • ISBN
    • 9784772413930
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 228p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ