寄生虫ビジュアル図鑑 : 危険度・症状で知る人に寄生する生物

書誌事項

寄生虫ビジュアル図鑑 : 危険度・症状で知る人に寄生する生物

濱田篤郎監修

誠文堂新光社, 2014.11

タイトル別名

寄生虫ビジュアル図鑑 : 危険度症状で知る人に寄生する生物

タイトル読み

キセイチュウ ビジュアル ズカン : キケンド ショウジョウ デ シル ヒト ニ キセイ スル セイブツ

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p139

内容説明・目次

内容説明

寄生虫に感染する人が増えている!?交通網の発達やグローバル化により、海外旅行者が増えたこと、物流網の発達により、魚介類の生食ブームが起きたことなどによって、寄生虫に遭遇する機会が増えています。本書は、症状や危険度別に寄生虫を分類し、その感染経路などもわかりやすく紹介しています。寄生虫を正しく知って、身を守ろう!

目次

  • 重症—死に追いやる もっとも危険な寄生虫(熱帯熱マラリア原虫—赤血球を破壊し続ける;ガンビアトリパノソーマ ローデシアトリパノソーマ—眠り続けてやせ細り、死に至る;クルーズトリパノソーマ—血流にのって細胞破壊を繰り返す ほか)
  • 中等症—重症化すると危険 強力な治療が必要な寄生虫(赤痢アメーバ—赤血球を喰い散らかす;三日熱マラリア原虫—48時間ごとに繰り返される苦しみ;リーシュマニア—皮膚や粘膜を傷つける ほか)
  • 軽症—症状は軽いが油断は禁物 注意したい寄生虫(ランブル鞭毛虫—小腸を占領する;クリプトスポリジウム—激しい下痢を引きおこす;膣トリコモナス—膣や尿道で泳ぎまくる ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17487148
  • ISBN
    • 9784416714522
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    143p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ