書誌事項

虚構の形而上学 : 「あること」と「ないこと」のあいだで

中村靖子編 ; 和田壽弘 [ほか執筆]

春風社, 2015.2

タイトル別名

虚構の形而上学 : あることとないことのあいだで

タイトル読み

キョコウ ノ ケイジジョウガク : 「アル コト」ト「ナイ コト」ノ アイダ デ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 坂本貴志, 木俣元一, H・M・シュラルプほか

参考文献あり

収録内容

  • サンスクリット語の構造から見るインド的唯名論 / 和田壽弘著
  • 豊穣の女神とマリア観音 / 坂本貴志著
  • 『ゲッティ黙示録』の挿絵における枠とヨハネの幻視 / 木俣元一著
  • 仮面と虚構 / H・M・シュラルプ著
  • 物語と虚構 / 中村靖子著
  • 「神々」の物語 / 安川晴基著
  • 科学の中の虚構 / 戸田山和久著
  • 意思決定という虚構 / 大平英樹著
  • フィクションとシミュレーション / 三浦俊彦著

内容説明・目次

内容説明

われわれはどれだけの虚構を必要とするのか?意思を決定し選択する「主体」から、靖国神社の「神々」まで、実在と非実在の間を巧みに往還する9つの刺激的論考。

目次

  • 第1部 名とイメージ(サンスクリット語の構造から見るインド的唯名論;豊穣の女神とマリア観音;『ゲッティ黙示録』の挿絵における枠とヨハネの幻視)
  • 第2部 神話と歴史(仮面と虚構—鴎外の『かのように』における国家と知識人;物語と虚構—フロイトのモーセ論;「神々」の物語—靖国神社遊就館を歩く)
  • 第3部 シミュレートされる「現実」(科学の中の虚構;意思決定という虚構;フィクションとシミュレーション—芸術制作の方法論からジャンル論へ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18357341
  • ISBN
    • 9784861104367
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    横浜
  • ページ数/冊数
    457p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ