より良き代案を絶えず求めて

著者

書誌事項

より良き代案を絶えず求めて

江頭浩樹 [ほか] 編

開拓社, 2015.3

タイトル別名

In untiring pursuit of better alternatives

タイトル読み

ヨリ ヨキ ダイアン オ タエズ モトメテ

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 北原久嗣, 中澤和夫, 野村忠央, 大石正幸, 西前明, 鈴木泉子

参考文献あり

外池滋生教授略歴・業績一覧: p491-506

内容説明・目次

内容説明

外池滋生青山学院大学教授が2015年3月を以って定年退職されるのを祝して編まれた記念論文集。国内外で活躍する著名な研究者、教え子、同僚そして親しく交流のある研究仲間の諸論文、および外池教授ご自身による特別寄稿論文から成る。本書の書名『より良き代案を絶えず求めて』は外池先生の首尾一貫した研究姿勢で、寄稿者たちもみな先生のこの姿勢に魅了され、交流を深めてきた。寄稿された諸論文にもこの姿勢が反映されている。

目次

  • 第1部(A Note on Possessor Agreement;On the Comparative Syntax of OV‐Languages—Relating Unrelated Languages;認知語用論から見た英語のイントネーション;古代日本語の主格・対格の語順について;Sluicingと「島」の制約 ほか)
  • 第2部(‘Be going to’再考;No Reconstruction Approach to A‐Chains;「ガ/ノ」交替現象についての一考察—中古・現代コーパスを対照して;主語からのWh移動の可能性について;ことばに見る対称性:サリンジャー・村上春樹・川端康成のカートグラフィー ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ