聖人・托鉢修道士・吟遊詩人 : ヨーロッパに盲人の足跡を辿る

書誌事項

聖人・托鉢修道士・吟遊詩人 : ヨーロッパに盲人の足跡を辿る

永井彰子著

海鳥社, 2015.10

タイトル別名

聖人托鉢修道士吟遊詩人 : ヨーロッパに盲人の足跡を辿る

タイトル読み

セイジン・タクハツ シュウドウシ・ギンユウ シジン : ヨーロッパ ニ モウジン ノ ソクセキ オ タドル

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p211-220

内容説明・目次

内容説明

盲目の聖人への信仰から吟遊詩人、中世フランスの救済院、ウクライナのゴブザーリ、さらに琵琶、リュートの歴史まで…。音楽や語り物、宗教儀礼など特異な文化の担い手であった盲人たちの世界。

目次

  • 第1章 聖オディール信仰と開眼伝説
  • 第2章 盲目の聖人、ブルターニュの聖ハーヴェイ
  • 第3章 キャンズ・ヴァン救済院と盲人
  • 第4章 盲目の托鉢修道士
  • 第5章 「盲目の乞食が犬にひかれて歩む絵」
  • 第6章 遍歴・放浪する芸人・楽士
  • 第7章 琵琶の系譜、リュートの道

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ