インド・イスラーム王朝の物語とその建築物 : デリー・スルターン朝からムガル帝国までの五〇〇年の歴史をたどる

書誌事項

インド・イスラーム王朝の物語とその建築物 : デリー・スルターン朝からムガル帝国までの五〇〇年の歴史をたどる

宮原辰夫著

春風社, 2016.6

タイトル別名

インド・イスラーム王朝の物語とその建築物 : デリー・スルターン朝からムガル帝国までの500年の歴史をたどる

インドイスラーム王朝の物語とその建築物 : デリースルターン朝からムガル帝国までの五〇〇年の歴史をたどる

タイトル読み

インド・イスラーム オウチョウ ノ モノガタリ ト ソノ ケンチクブツ : デリー・スルターンチョウ カラ ムガル テイコク マデノ ゴヒャクネン ノ レキシ オ タドル

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末pxix-xxi

内容説明・目次

内容説明

クトゥブ・ミーナール、フマーユーン廟、タージ・マハル—世界遺産の間に埋もれた歴史遺産を巡る旅。希代の大旅行家イブン・バットゥータやベルニエたちが誘う、インド・イスラームの世界。知的好奇心を刺激する待望のガイドブック。カラー写真多数満載。

目次

  • 第1章 トルコ系民族のインド侵入
  • 第2章 デリー・スルターン朝(一二〇六〜一三二〇年)—クトゥブ・ミーナール
  • 第3章 デリー・スルターン朝(一三二〇〜一四一三年)
  • 第4章 デリー・スルターン朝(一四一四〜一五二六年)
  • 第5章 ムガル帝国(一五二六〜五六年)—フマーユーン廟
  • 第6章 ムガル帝国(一五五六〜一六二七年)—アーグラー城塞
  • 第7章 ムガル帝国(一六二八〜一七〇七年)—タージ・マハル、ラール・キラー

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ