生きざまの魚類学 : 魚の一生を科学する

書誌事項

生きざまの魚類学 : 魚の一生を科学する

猿渡敏郎編著

東海大学出版部, 2016.6

タイトル別名

Biology of fish's life : a scientific view of how they live and die

タイトル読み

イキザマ ノ ギョルイガク : サカナ ノ イッショウ オ カガク スル

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

文献あり

内容説明・目次

目次

  • 魚の一生を俯瞰する—生活史という見方と意義
  • マサバの産卵場—広い海でなぜここで
  • 発見は底にある—深海底棲性魚類の個体発育
  • ウナギ並みの大回遊 メヒカリの生態
  • 太平洋のオアシス「天皇海山」とクサカリツボダイの奇妙な生活史
  • 複雑な食う食われるの関係を組みほどく—安定同位体を用いた砂浜浅海域の底魚群集構造へのアプローチ
  • サンゴ礁を耕す魚—スズメダイとイトグサとの栽培共生
  • 右利き?左利き??魚の左右性から考える行動生態学・進化生態学
  • 河川性カジカの生態的特性—変動性の高い河川環境でいかに生きるか
  • 特殊な人工水路、有明海沿岸域のクリーク網—人間が生み出した魚類生息環境の多様性
  • 霞ヶ浦の魚類相—小魚が主役の湖から大型魚が主役の湖へ
  • サケの産卵床作りと生態系での役割

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21695262
  • ISBN
    • 9784486020585
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    平塚
  • ページ数/冊数
    vi, 240p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ