書誌事項

日本後紀

藤原冬嗣等奉勅撰 ; 塙保己一挍合

[出版者不明], 寛政11 [1799] [跋]

  • 巻第5
  • 巻第8
  • 巻第12
  • 巻第13
  • 巻第14
  • 巻第17
  • 巻第20
  • 巻第21
  • 巻第22
  • 巻第24

タイトル読み

ニホン コウキ

統一タイトル

日本後紀

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 九州大学 中央図書館

    巻第12610/ニ/9010132016024484, 巻第13610/ニ/9010132016024496, 巻第14610/ニ/9010132016024507, 巻第17610/ニ/9010132016024510, 巻第20610/ニ/9010132016024522, 巻第21610/ニ/9010132016024534, 巻第22610/ニ/9010132016024546, 巻第24610/ニ/9010132016024558, 巻第5610/ニ/9010132016024460, 巻第8610/ニ/9010132016024472

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

刊本

刷題簽左肩単枠「日本後紀 五 (八・十二~十四・十七・廿~廿二・廿四)」

『国文学研究資料館「日本古典籍総合目録データベース」』による撰者: 藤原冬嗣, 藤原良房等

見返し白紙

奥付なし

巻第21および24の考異末に「右日本後紀残冊弟十ニ弟廿一巻門人稲山行教於京都冩之以類聚國史日本紀略等諸書挍合畢 享和元年十一月日 檢校保己一」, 「右日本後紀残缺弟五弟八弟十三弟十四弟十七弟二十弟廿二弟廿四合八巻門人稲山行教於京都冩之以類聚國史日本紀略等諸書挍合畢 寛政十一年十月日 檢校保己一」, 原本40巻のうち現存10巻

各巻末に考異を付す

後印本と思われる

四周単辺無界8行18字, 内匡廓: [20.7×15.1cm] 無魚尾

訓点あり

和装本, 四つ目袋綴じ, 帙入り (1帙10冊)

1冊目見返しに「日本後紀拾冊 寄附者 宗像郡宮地村大字修多田 谷口軌太郎 (朱印) 証人 福岡舟津町 海妻甘藏 (朱印)」, 巻第24本文末に「全部 少警部海妻正義 (「海妻」「ゐさを」の朱印)」墨書あり

印記: 「海妻」 (認印), 「ゐさを」, 「廣瀬文庫」

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22075219
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [出版地不明]
  • ページ数/冊数
    10冊
  • 大きさ
    26.1×18.2cm
  • 統一タイトルID
ページトップへ