書誌事項

武士の成長と室町文化

星井博文シナリオ ; 河野慶漫画

(学習まんが日本の歴史, 7 ; 南北朝~室町時代)

集英社, 2016.10

タイトル別名

武士の成長と室町文化 : 南北朝-室町時代

タイトル読み

ブシ ノ セイチョウ ト ムロマチ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 42

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 高橋典幸

年表: p186-187

おもな参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

後醍醐天皇は武士の力を借りて鎌倉幕府をたおし、建武の新政をはじめます。しかし武士や庶民の不満により、政治はふたたび武士の手へ。足利尊氏が京都に幕府を開きます。これはのちに室町幕府と呼ばれ、最盛期は3代将軍義満のときです。日明貿易で富を築き、南北に分かれていた朝廷をひとつにもどしました。その後、8代将軍義政の跡つぎ争いで応仁の乱がおこります。これが下剋上のはじまりでした。

目次

  • 第1章 後醍醐天皇と建武の新政
  • 第2章 南北朝の動乱
  • 第3章 室町幕府の確立
  • 第4章 惣村と土一揆
  • 第5章 応仁の乱と下剋上

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ