漢字がつくった東アジア : 東アジア論

書誌事項

漢字がつくった東アジア : 東アジア論

石川九楊著

(石川九楊著作集 / 石川九楊著, 5)

ミネルヴァ書房, 2016.11

タイトル読み

カンジ ガ ツクッタ ヒガシアジア : ヒガシアジアロン

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

始皇帝の文字統一により誕生した、声のヨーロッパと決定的に異なる書字の漢字文明圏。三千五百年にわたる中国書史、古代から近代にいたる日本書史の躍動にみちた軌跡を一望する東アジア精神史のドラマ!

目次

  • 序 漢字がつくった東アジア(文字と国家の誕生—中国史1;分節時代から再統一へ—中国2 ほか)
  • 漢字の文明仮名の文化—文字からみた東アジア(古代日本(弧島)の姿;「うるわしき瑞穂の国」はなかった)
  • 説き語り中国書史(古代宗教文字の誕生—甲骨文・金文;政治文字の出現—篆書体 ほか)
  • 説き語り日本書史(書史への途中乗車—中国時代の書;漢字の中核化—擬似中国時代の書 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ