Bibliographic Information

裁判所は何を判断するか

木谷明編

(シリーズ刑事司法を考える, 第5巻)

岩波書店, 2017.5

Other Title

Thinking of new horizon in criminal justice

Title Transcription

サイバンショ ワ ナニ オ ハンダン スルカ

Available at  / 124 libraries

Note

文献あり

Description and Table of Contents

Description

裁判員制度が導入されたことで、刑事裁判にどのような変化が生じ、どのような課題が見えてきたか。事実認定・量刑のあり方などの基本問題から、少年事件、性犯罪をめぐる課題、上訴、再審制度など、さまざまな視点から現行システムを問い直し、「あるべき刑事裁判」の姿を探求する。

Table of Contents

  • 1 裁判の基本問題(刑事事実認定の基本的あり方;情況証拠による事実認定;自白の任意性・信用性の判断—裁判員裁判と取調べの録音・録画を中心に;量刑の基本的考え方)
  • 2 裁判員裁判はどうあるべきか(裁判員制度と手続二分;裁判員制度の導入により刑事裁判はどう変わったか;少年事件と裁判員制度;裁判員裁判における「性犯罪の量刑」について;裁判員裁判における評議の現状と課題—裁判員と裁判官の実質的協働を実現するための提言)
  • 3 あるべき上訴・再審制度はどのようなものか(裁判員制度の下における上訴審のあり方;無罪判決に対する検察官上訴は許されるべきか;再審制度の抱える諸問題)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB23705389
  • ISBN
    • 9784000265058
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xvi, 298, 9p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top