台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003 : 「哈日 (ハーリ) 現象」の展開について

書誌事項

台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003 : 「哈日 (ハーリ) 現象」の展開について

李衣雲著

三元社, 2017.10

タイトル別名

台湾における日本イメージの変化1945-2003 : 哈日現象の展開について

タイトル読み

タイワン ニオケル「ニホン」イメージ ノ ヘンカ、1945-2003 : 「ハーリ ゲンショウ」ノ テンカイ ニツイテ

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文 (東京大学) を基礎に、若干の修正を加えたもの

参考文献: p[425]-438

内容説明・目次

内容説明

台湾では、なぜ旧植民地支配者である日本の大衆文化が好感を持たれ、爆発的ブーム(「哈日現象」)を引き起こすことになったのか。台湾‐日本‐中国間の関係における「日本」イメージ、「中国」イメージの変化を、「脱日本化」と「中国化」、台湾人の集合的記憶やハビトゥスなど、歴史的文脈の複雑なもつれを解きほぐし、その実態を明らかにする。

目次

  • 第1章 序論—反日、親日、あるいは哈日(哈日現象に関する先行研究の考察;問題提起:台湾における哈日現象の特殊性)
  • 第2章 台湾における日本の大衆文化の発展史についての一考察(日本植民地時代;台湾における日本大衆文化のアンダーグラウンド時代;日本文化の解禁と哈日ブーム;結びに代えて)
  • 第3章 「祖国」、中国化と「日本」イメージの変化(日本植民地時代における「日本」イメージと「祖国イメージ」の弁証;終戦直後、「日本」イメージの再変化;二つの集合的記憶の闘争、および日本に関する記憶の変容;結びに代えて)
  • 第4章 消費と大衆文化によって構築された「日本」イメージ(日本文化禁止令の時代における日本大衆文化の発展;日本大衆文化が表現した「日本」イメージ;「日本」が一種のブラントになった意義とその維持;結びに代えて)
  • 第5章 結論—虚像と実像の間

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ