高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 : 大人も知っておくべき"新しい"社会の基礎知識

書誌事項

高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 : 大人も知っておくべき"新しい"社会の基礎知識

沼晃介著

翔泳社, 2017.11

タイトル別名

Information society

高校生が教わる情報社会の授業が3時間でわかる本 : 大人も知っておくべき新しい社会の基礎知識

タイトル読み

コウコウセイ ガ オソワル「ジョウホウ シャカイ」ノ ジュギョウ ガ 3ジカン デ ワカル ホン : オトナ モ シッテオクベキ"アタラシイ"シャカイ ノ キソ チシキ

大学図書館所蔵 件 / 96

この図書・雑誌をさがす

注記

用語集: p138-141

索引: p142-143

内容説明・目次

内容説明

高校では、2013年から「社会と情報」と「情報の科学」の授業が行われています(どちらか1科目を選択)。これらの授業では、社会と情報技術の結びつき、つまりIT社会の基礎知識を学ぶことができます。しかし、現在の大人のほとんどは、この授業を受けたことがありません。社会やビジネスにおいて、今まさに激動の時代に直面している大人こそ、IT社会の基礎知識が必要です。そこで本書では、より入門的な「社会と情報」の教科書で扱われている内容をベースに、大人向けにポイントを絞って解説します。

目次

  • 第1章 知っておくべき「システム」のしくみ
  • 第2章 知っておくべき「コミュニケーション」のしくみ
  • 第3章 知っておくべき「情報活用」のしくみ
  • 第4章 知っておくべき「通信」のしくみ
  • 第5章 知っておくべき「セキュリティ」のしくみ
  • 第6章 知っておくべき「最新テクノロジー」のしくみ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB24860977
  • ISBN
    • 9784798152622
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京]
  • ページ数/冊数
    143p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ