書誌事項

地域と歴史学 : その担い手と実践

森宜人, 石井健編著

晃洋書房, 2017.12

タイトル読み

チイキ ト レキシガク : ソノ ニナイテ ト ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 93

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 序: 地域と歴史学, 第I部: 地域史の担い手(第1章「一九世紀後半イギリスの郷土史研究と学術協会」-第4章「失われた文書を求めて」), 第II部: 地域の創造(第5章「一八世紀パリにおける街区の把握と可視化」-第7章「地域概念と探検・科学・人種論」), 第III部: 地域の史学史(第8章「「特殊ヨーロッパ的なるもの」から地域主義へ」, 第9章「世界史とは何か」), あとがき(石井健, 森宜人), 人名索引, 執筆者紹介

「地域の比較社会史 : ヨーロッパとロシア」 (日本エディタースクール出版部, 2007) の続編として、土肥恒之の古稀を寿ぐために編まれた記念論文集

収録内容

  • 地域と歴史学 / 森宜人, 石井健 [執筆]
  • 一九世紀後半イギリスの郷土史研究と学術協会 : レスタシア建築学考古学協会の場合 / 石井健 [執筆]
  • 諸身分から市民の手に : 下オーストリアにおける地域史研究の歴史 / 岩﨑周一 [執筆]
  • 地域史研究の担い手としての文書館・歴史協会 : 一九二〇年代ゾーリンゲンの事例 / 永山のどか [執筆]
  • 失われた文書を求めて : ハンガリーのノーグラード県文書館にない文書について / 渡邊昭子 [執筆]
  • 一八世紀パリにおける街区の把握と可視化 : ポリス文書の分析から / 松本礼子 [執筆]
  • 史料編纂と歴史記述 : 一九世紀半ばドイツにおける都市年代記編纂 / 志田達彦 [執筆]
  • 地域概念と探検・科学・人種論 : オセアニアにおける地域区分の創造 / 石橋悠人 [執筆]
  • 「特殊ヨーロッパ的なるもの」から地域主義へ : 増田四郎の地域史構想 / 森宜人 [執筆]
  • 世界史とは何か : 上原専禄の世界史像と地域概念 / 土肥恒之 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

地域史研究をはぐくむ土壌となった社会的・文化的環境、歴史記述における地域像・地域概念の創造過程、そして方法論としての地域史の確立に寄与した歴史家たちに光をあてつつ、地域史研究のあり方を西洋史学の視座より史学史的に再考する。

目次

  • 序 地域と歴史学
  • 第1部 地域史の担い手(一九世紀後半イギリスの郷土史研究と学術協会—レスタシア建築学考古学協会の場合;諸身分から市民の手に—下オーストリアにおける地域史研究の歴史;地域史研究の担い手としての文書館・歴史協会—一九二〇年代ゾーリンゲンの事例;失われた文書を求めて—ハンガリーのノーグラード県文書館にない文書について)
  • 第2部 地域の創造(一八世紀パリにおける街区の把握と可視化—ポリス文書の分析から;史料編纂と歴史記述—一九世紀半ばドイツにおける都市年代記編纂;地域概念と探検・科学・人種論—オセアニアにおける地域区分の創造)
  • 第3部 地域の史学史(「特殊ヨーロッパ的なるもの」から地域主義へ—増田四郎の地域史構想;世界史とは何か—上原専禄の世界史像と地域概念)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ