書誌事項

批判的談話研究とは何か

ルート・ヴォダック, ミヒャエル・マイヤー編 ; 野呂香代子 [ほか] 訳

三元社, 2018.4

タイトル別名

Methods of critical discourse studies

タイトル読み

ヒハンテキ ダンワ ケンキュウ トワ ナニカ

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 神田靖子, 嶋津百代, 高木佐知子, 木部尚志, 梅咲敦子, 石部尚登, 義永美央子

原著第3版の翻訳

さらに知りたい人のための文献: 章末

参考文献: p[353]-375

内容説明・目次

内容説明

日常に溢れるメディアなどの談話的実践が、いかにして社会階級間、男女間、民族的・文化的な多数派・少数派の不均衡な権力関係等を生産し、再生産しているのか。批判的談話研究は、構成的、問題指向的、学際的なアプローチによって、そうした社会的現状を明らかにし、変革するための示唆を与えてくれる。その理論的背景を解説し、「社会的実践」としての談話を批判的に研究するための入門書。

目次

  • 第1章 批判的談話研究—歴史、課題、理論、方法論
  • 第2章 ディスコースの歴史的アプローチ(DHA)
  • 第3章 批判的談話研究—社会認知的アプローチ
  • 第4章 社会研究における批判的ディスコース分析の弁証法的関係アプローチ
  • 第5章 談話と装置を分析する—フーコー派アプローチの理論と方法論
  • 第6章 社会的実践の再コンテクスト化としてのディスコース—1つの手引き
  • 第7章 抑制と均衡—コーパス言語学がいかにCDAに貢献できるか
  • 第8章 視覚的・マルチモーダルなテクストの批判的分析
  • 第9章 批判的談話研究とソーシャルメディア—メディアの生態の変化における力、抵抗、批判

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26039771
  • ISBN
    • 9784883034536
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 399p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ