書誌事項

日本の星名事典

北尾浩一著

原書房, 2018.5

タイトル別名

天文民俗学試論

タイトル読み

ニホン ノ セイメイ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 202

この図書・雑誌をさがす

注記

『天界』連載「天文民俗学試論」に加筆し単行本化

文献略号一覧: p441-446

索引: p447-463

内容説明・目次

内容説明

同じ星でも地域によって様々な呼び名があり、島が異なれば星名もしばしば変化する。天気を読み、時や位置を知る手立てとして、星を暮らしの風景と重ねて豊かな伝承が形成された。各地に伝わる星の名前、約九〇〇種を収録。

目次

  • 序章 日本の星名の誕生
  • 第1章 冬の星(おうし座;オリオン座 ほか)
  • 第2章 春の星(おおぐま座;こぐま座 ほか)
  • 第3章 夏の星(こと座;わし座 ほか)
  • 第4章 秋の星(カシオペヤ座;ペガスス座、アンドロメダ座、さんかく座 ほか)
  • 付編(明けの明星;宵の明星 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26152413
  • ISBN
    • 9784562055692
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    463p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ