書誌事項

希望の名古屋圏は可能か : 危機から出発した将来像

塩見治人 [ほか] 編

風媒社, 2018.6

タイトル別名

希望の名古屋圏は可能か : 危機から出発した将来像

タイトル読み

キボウ ノ ナゴヤケン ワ カノウ カ : キキ カラ シュッパツ シタ ショウライゾウ

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 井上泰夫, 向井清史, 梅原浩次郎

内容説明・目次

内容説明

「希望学」の立場から見た名古屋圏の将来像とは。そして、2030年に向けた雇用・仕事・文化創出への道筋とは。

目次

  • 希望の名古屋圏を考える
  • 第1編 地域社会を見る目(希望の経済学の可能性;地域社会の再生とNPO ほか)
  • 第2編 中小企業や伝統産業でも生き残れる(伝統的木型工業のままで生き残る—何もしない強み;ビジネスモデル・チェンジによる新生—有松鳴海絞産業の希望 ほか)
  • 第3編 地域文化の創生(文学;音楽 ほか)
  • 第4編 NPO活動が地域社会を成熟させる(ベッドタウンからライフタウンへの転換は可能か—高蔵寺ニュータウンの地域連携に託す未来図;高齢者が社会の担い手となる地域づくりへの挑戦—地域が活力を増す元気づくりの処方箋 ほか)
  • 第5編 2030年の名古屋圏像(調査から見えてきた希望の名古屋圏像;対談・執筆者の思いを語る)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26176105
  • ISBN
    • 9784833111249
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    名古屋
  • ページ数/冊数
    497p, 図版 [6] p
  • 大きさ
    19cm
  • 件名
ページトップへ