骨と墓の考古学 : 大都市江戸の生活と病

Bibliographic Information

骨と墓の考古学 : 大都市江戸の生活と病

谷畑美帆 [著]

(角川文庫, 20954)

KADOKAWA, 2018.5

Other Title

江戸八百八町に骨が舞う : 人骨から解く病気と社会

角川ソフィア文庫

Title Transcription

ホネ ト ハカ ノ コウコガク : ダイトシ エド ノ セイカツ ト ヤマイ

Available at  / 27 libraries

Note

吉川弘文館2006年刊の改題、加筆

その他のタイトルはブックジャケットによる

ブックジャケットのシリーズ番号: I-149-1

Description and Table of Contents

Description

大都会のビル群の下、眠りつづける無数の骨。考古学者によって掘り起こされた「古人骨」は、かつてこの町に暮らした近世人の姿をいきいきと物語る。町人か侍か。病死か、事故死か、はたまた人柱か。銭や爪、入れ歯など副葬品の意味とは—?けがや流行り病、食事や性生活、衛生状態や老後の暮らしまで、文献に残らない歴史を、科学の力で解き明かす。人骨をみると「わくわくする」という著者が手まねきする、都市古病理学への招待。

Table of Contents

  • 第1章 古人骨からみた江戸八百八町(人骨と江戸の町;墓と副葬品)
  • 第2章 骨と墓から何がわかるか(将軍の遺体と墓;墓からわかる江戸人の病気 ほか)
  • 第3章 地方の暮らし(武家の人たち;農村の人たち ほか)
  • 第4章 一七、一八世紀の英国とロンドン(遺跡とペスト;遺跡は語る ほか)
  • 第5章 近世都市・江戸(巨大都市、江戸;過密とクリーン ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 角川文庫

    角川書店 1949-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top