狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで

書誌事項

狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで

草薙奈津子著

(中公新書, 2513 . 日本画の歴史 : カラー版 / 草薙奈津子著||ニホンガ ノ レキシ : カラーバン ; 近代篇)

中央公論新社, 2018.11

タイトル別名

狩野派の崩壊から院展官展の隆盛まで

カラー版日本画の歴史

タイトル読み

カノウハ ノ ホウカイ カラ インテン・カンテン ノ リュウセイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 297

注記

年譜: p213-216

参考文献: p217-219

内容説明・目次

内容説明

画家たちは近代化にどう向き合ったのか。開国後、大和絵、狩野派、浮世絵など日本伝統の絵画は、西洋絵画と出遭い、「日本画」と称すようになった。フェノロサに評価された日本画は、岡倉天心、橋本雅邦らが新設の東京美術学校で確立。のちには日本美術院の横山大観や菱田春草らが技法を追究し進展させる。幕末の横浜浮世絵や南画から、国家主導で堂々たる作品が制作された明治期、そして、今村紫紅に代表されるのびやかな画風の大正期を描く。

目次

  • 第1章 明治・大正の南画
  • 第2章 幕末・明治の浮世絵
  • 第3章 忘れられた明治の日本画家たち
  • 第4章 フェノロサと芳崖・雅邦、近代日本画第一世代
  • 第5章 岡倉天心と日本美術院の作家たち
  • 第6章 日本美術院第二世代の台頭と活躍—紫紅・靫彦・古径・青邨
  • 第7章 官展の歩み—東京画壇・京都画壇

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ