書誌事項

新学習指導要領に基づく授業づくり

全国特別支援学校肢体不自由教育校長会編著

(授業力向上シリーズ : 肢体不自由教育実践, No.6-7)

ジアース教育新社, 2018.11-2019.11

  • [1]
  • 2

タイトル読み

シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ニ モトズク ジュギョウズクリ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

[1]の監修: 菅野和彦, 川間健之介, 吉川知夫

2の監修: 菅野和彦, 川間健之介, 下山直人, 吉川知夫

文献あり

内容説明・目次

巻冊次

[1] ISBN 9784863714823

内容説明

シリーズ第6巻では、肢体不自由特別支援学校に多く在籍している重複障害のある児童生徒の学びの連続性に着目。知的障害者である児童生徒のための各教科等や重複障害者等に関する教育課程の取扱い等について、新学習指導要領に基づき解説する。あわせて全国の肢体不自由特別支援学校から選ばれた授業実践24事例も紹介。

目次

  • 第1部 理論及び解説編(新学習指導要領に基づく授業づくり;知的障害のある児童生徒のための各教科の指導;障害の重い児童生徒の各教科と自立活動の指導の授業づくり—個別の指導計画を活用した授業の評価・改善)
  • 第2部 実践編(準ずる教育課程;知的代替の教育課程;自立活動を主とした教育課程)
巻冊次

2 ISBN 9784863715141

内容説明

シリーズ第7巻の第1部では、平成31年2月に公示された特別支援学校高等部学習指導要領のポイントを解説するほか、「新しい時代に必要となる資質・能力の育成」「学習評価の考え方」「遠隔授業の推進」「個別の指導計画の作成と活用」の側面から、肢体不自由教育の現状と課題を論説。第2部では、全国の肢体不自由特別支援学校から選出した25の特色ある授業実践を紹介する。

目次

  • 第1部 理論及び解説編(新しい時代に求められる資質・能力の育成を目指した授業実践と授業改善;新学習指導要領における学習評価の考え方;「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた遠隔授業の推進—「準ずる教育課程」を中心に;自立活動と各教科等の個別の指導計画の作成と活用)
  • 第2部 実践編(準ずる教育課程;知的代替の教育課程;自立活動を主とする教育課程;自立活動の指導)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ