書誌事項

庭と建築の煎茶文化 : 近代数奇空間をよみとく

尼﨑博正, 麓和善, 矢ヶ崎善太郎編著

思文閣出版, 2018.12

タイトル読み

ニワ ト ケンチク ノ センチャ ブンカ : キンダイ スキ クウカン オ ヨミトク

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 口絵, 煎茶文化の統合 - 序にかえて, 第I部 近代数寄空間と煎茶趣味(第1章「近代庭園の空間的特質と煎茶」-第3章「煎茶席の意匠的特質」, コラム(1「植治と箒庵と有朋」, 2「小川可進」), 第II部 煎茶流行の時代(第4章「煎茶文化」, 補論「煎茶の庭」, 第5章「文人煎茶の庭」-第8章「明治のニッポンにて、外国人がであった「cha no yu」と庭園」, コラム(3「山紫水明処」4「甦る煎茶席」), 第III部 煎茶趣味の広がり(第9章「煎茶席の歴史的・地域的特質」-第11章「煎茶文化の伝播と普及」コラム5「渉成園の四方の門」), 特論「「煎茶」の思想的・政治的景観」, 終章「近代数寄空間の特質」, あとがき(尼﨑博正), 付録: 煎茶的要素を含む数寄空間一覧, 索引(人名, 庭園・建築名), 執筆者紹介

参考文献あり

煎茶的要素を含む数寄空間一覧: p[305]-331

収録内容

  • 煎茶文化の統合 : 序にかえて / 熊倉功夫 [執筆]
  • 近代庭園の空間的特質と煎茶 / 尼﨑博正 [執筆]
  • 煎茶の場と環境 / 矢ヶ崎善太郎 [執筆]
  • 煎茶席の意匠的特質 / 麓和善 [執筆]
  • 植治と箒庵と有朋 / 尼﨑博正 [執筆]
  • 小川可進 : 初代後楽 / 六世小川後楽 [執筆]
  • 煎茶文化 / 六世小川後楽 [執筆]
  • 煎茶の庭 : その希求する源的世界 / 六世小川後楽 [執筆]
  • 文人煎茶の庭 / 霊鷲照石 [執筆]
  • 煎茶席と近代和風住宅 / 麓和善 [執筆]
  • 近代数寄者の煎茶と文人趣味 / 矢ヶ崎善太郎 [執筆]
  • 明治のニッポンにて、外国人がであった「cha no yu」と庭園 / 武藤夕佳里 [執筆]
  • 山紫水明処 / 頼純子 [執筆]
  • 甦る煎茶席 : 草野家・中津万象園 / 七世 小川後楽 [執筆]
  • 煎茶席の歴史的・地域的特質 / 麓和善 [執筆]
  • 各地の煎茶文化 : その伝播の要因および経路 / 六世 小川後楽 [執筆]
  • 煎茶文化の伝播と普及 / 矢ヶ崎善太郎 [執筆]
  • 渉成園の四方の門 : 西門から入園した頼山陽 / 加藤友規 [執筆]
  • 「煎茶」の思想的・政治的景観 / 六世 小川後楽 [執筆]
  • 近代数寄空間の特質 : 煎茶と抹茶の融合 / 尼﨑博正 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

煎茶の流行、茶の湯(抹茶)の復興—、近代茶道界はまさに煎茶・抹茶がせめぎ合い、そして融合する時代であった。それゆえ、煎茶に興じた数寄者たちの好みや背後にある煎茶文化をふまえなければ近代数寄空間(庭・建築)は理解できない。大正以降、茶の湯の流行とともに煎茶文化そのものは陰に隠れても、庭・建築に取り入れられた煎茶的な趣向は、茶の湯の世界と融合し、新たな近代数寄空間を形成していったからである。これまで茶の湯の視座からのみ語られてきた近代数寄空間を煎茶的要素からよみとき、新たな解釈を提示する。

目次

  • 第1部 近代数寄空間と煎茶趣味(近代庭園の空間的特質と煎茶;煎茶の場と環境;煎茶席の意匠的特質)
  • 第2部 煎茶流行の時代(煎茶文化;文人煎茶の庭;煎茶席と近代和風住宅 ほか)
  • 第3部 煎茶趣味の広がり(煎茶席の歴史的・地域的特質;各地の煎茶文化—その伝播の要因および経路;煎茶文化の伝播と普及)
  • 近代数寄空間の特質—煎茶と抹茶の融合

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27561236
  • ISBN
    • 9784784219445
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vii, 331, xp, 図版 [8] p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ