幕末維新期の日本と世界 : 外交経験と相互認識

書誌事項

幕末維新期の日本と世界 : 外交経験と相互認識

友田昌宏編

吉川弘文館, 2019.3

タイトル別名

東北アジア研究専書

タイトル読み

バクマツ イシンキ ノ ニホン ト セカイ : ガイコウ ケイケン ト ソウゴ ニンシキ

大学図書館所蔵 件 / 106

注記

文献あり

「あとがき」: 東北アジア研究専書<BB08145686>の1冊として刊行

内容説明・目次

内容説明

幕末、列強諸国と日本は互いをどのようにとらえていたのか。日本に接近する諸国の意図を東アジア情勢の中でとらえつつ、未知の相手をいかに認識し、対峙したのかを思想や文化・風俗の面から考察。さらに不平等条約下で生じた軋轢と外交問題への対応から日本の条約理解や国内法の整備を論じ、明治維新を十九世紀の世界史的視野から多面的に描く。

目次

  • 序 研究史と本書のねらい
  • 1 激動の東アジア情勢と列強の対日政策(アヘン戦争と駐日オランダ商館長ビック;ユーラシア帝国ロシアの境界問題と幕末日本)
  • 2 相互認識の諸相(仙台藩儒大槻磐渓の対外観—漢詩を中心とした考察;ジャポノロジーことはじめ—パリ外国宣教会の日本学とその背景;初代駐日イタリア公使夫人の明治二年日本内地紀行—未公刊手稿とスケッチアルバムの分析から)
  • 3 条約をめぐる軋轢と異文化の受容(明治初年のフランス領事裁判—佃島漁者由次郎砲殺一件を事例として;明治新政府の外交体験と条約理解—明治三年不開港場規則・難船救助をめぐって)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ