東南アジアにおけるケアの潜在力 : 生のつながりの実践

書誌事項

東南アジアにおけるケアの潜在力 : 生のつながりの実践

速水洋子編

(地域研究叢書, 35)

京都大学学術出版会, 2019.2

タイトル読み

トウナン アジア ニオケル ケア ノ センザイリョク : セイ ノ ツナガリ ノ ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 139

注記

文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

これまでの社会福祉論では、先進国が主流として扱われ、中進国や発展途上国は専らその「遅れ」が指摘されるばかりであった。しかし、東南アジアでは、超ハイペースで少子化・高齢化が進み、また移動労働などによる家族の変化の中で急速に増大するケアニーズに対して、制度整備の遅れを埋める形で、文字通り生きる実践としてのケアが立ち現れている。欧米では市場原理と個人主義へのアンチテーゼとして提起された「社会全体で担うケア」という論理が、元来、東南アジア社会には内包されているのではないか。ネオリベラリズムのもとで主張される「自助努力」や「アクティブ・エイジング」を東南アジアから捉え直し、社会に埋め込まれたケアのつながりの活性化から、新たなケア原理を模索する。

目次

  • 東南アジアにおけるケアの潜在力—生のつながりの実践
  • PROLOGUE 北タイでHIV陽性者とともにケアを考える—映像制作から見えたケアと関係性
  • 第1部 グローバルとローカル制度と実践の展開
  • 第2部 誰がケアするのか?変わりゆく家族とケアの揺らぎ
  • 第3部 移動し往還する人々とケアの広がり
  • 第4部 間の新たなケア・イニシアティブ—コミュニティと宗教
  • EPILOGUE 草の根国際交流の実践としてのケア—フィリピン田舎の小さな助産院が結ぶ日比のつながり

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ