東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと : 変化を生きる13の流儀

著者

書誌事項

東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと : 変化を生きる13の流儀

標葉靖子, 岡本佳子, 中村優希編

東京大学出版会, 2019.3

タイトル別名

13 ways to live through change : advice to first-year undergraduates from the career education course at the University of Tokyo

タイトル読み

トウダイ キャリア キョウシツ デ 1ネンセイ ニ ツタエテイル タイセツナ コト : ヘンカ オ イキル 13 ノ リュウギ

大学図書館所蔵 件 / 242

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

収録内容

  • とにかく人生を楽しもう、学びは後からついてくる / 北川拓也 [執筆]
  • 研究者への道 : 飛び込むことで広がる世界 / 安藤康伸 [執筆]
  • 目の前のことを全力で取り組め / 丸幸弘 [執筆]
  • ひとつひとつの選択と真摯に向き合う / 中村優希 [執筆]
  • 世界を回る国境なきエンジニア / 八木田寛之 [執筆]|セカイ オ マワル コッキョウ ナキ エンジニア
  • 日本人が国際機関で働くこと / 村上由美子 [執筆]
  • 価値観と向き合うキャリア設計 / 神田哲也 [執筆]
  • 投融資で開発を支援する : 開発援助機関という選択 / 小川亮 [執筆]
  • 道は、振り返ったらできている / 山崎繭加 [執筆]
  • 悩みのキーワード / 金子広明 [執筆]
  • 仕事はいかに「ワクワク」するかで選ぼう / 井﨑武士 [執筆]
  • 世界観をつくるデザイナー / 中村勇吾 [執筆]
  • 人生、大学を出てからのほうが長い / 小林傳司 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

冒険も、挫折も、足踏みもしてきたセンパイたちに尋ねてみたリアル、そして“教養”の意味。バンドマン→博士号→起業。エンジニア→人事→ビジネス統括。これからの時代をどう生きるか。

目次

  • 1 「好き」をとことん追いかける—ビビっときたら突き進もう(とにかく人生を楽しもう、学びは後からついてくる;研究者への道—飛び込むことで広がる世界;目の前のことを全力で取り組め ほか)
  • 2 社会の基盤をつくる—環境を生かしてやりたいことを実現する(世界を回る国境なきエンジニア;日本人が国際機関で働くこと;価値観と向き合うキャリア設計 ほか)
  • 3 試行錯誤しながら進む—先のことは誰にもわからない(道は、振り返ったらできている;悩みのキーワード;仕事はいかに「ワクワク」するかで選ぼう ほか)
  • 4 教養のススメ—“役に立つ”を超えて(人生、大学を出てからのほうが長い)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ