複数の「感覚・言語・文化」のインターフェイス : 境界面での変化と創造に関する新しい見方

著者

書誌事項

複数の「感覚・言語・文化」のインターフェイス : 境界面での変化と創造に関する新しい見方

広島市立大学国際学部編

(広島市立大学国際学部叢書, 9)

水声社, 2019.3

タイトル別名

複数の感覚・言語・文化のインターフェイス

複数の感覚言語文化のインターフェイス

タイトル読み

フクスウ ノ カンカク ゲンゴ ブンカ ノ インターフェイス : キョウカイメン デノ ヘンカ ト ソウゾウ ニ カンスル アタラシイ ミカタ

大学図書館所蔵 件 / 123

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

収録内容

  • 英語eラーニングにおける学習行動と学習管理 / 渡辺智恵, 青木信之 [執筆]
  • 「英語の授業は英語で」のその後 : 乏しい変化に潜在する問題を問う / 岩井千秋 [執筆]
  • 英文和訳と英日翻訳における「語順の問題」の基本構造 : 数量的視点と情報構造の視点 / 横山知幸 [執筆]
  • フランス・ブルターニュ地方の言語政策 / 大場静枝 [執筆]
  • 「味を表す表現」の使用に関する一考察 : 対照言語学的観点から / 武藤彩加 [執筆]
  • Willa Cather, cultural imperialism, and "the coming man" / Michael Gorman [執筆]
  • Culturally learned values and the interconnected world : the case of Japan, adaptability and education / Luke Carson [執筆]
  • 大学英語教師の役割認識に関する探索的研究 : 質的データの分析から得られた研究方法論への示唆 / 森谷浩士 [執筆]
  • 日本語教育における漫画の教材としての適性に関する考察 : オノマトペの定量分析を通じて / 凌巧 [執筆]
  • 現代日本語における新語に関する一考察 : 日本語新語辞典と中国語新語の日本語訳辞典を中心に / 常志斌 [執筆]
  • 異文化コミュニケーションにおける「あいさつ」言語行動の日中対照研究の一階梯 : 出迎え, 接待, 辞去を中心に / 施暉 [執筆]
  • 中日の現代小説及びその翻訳文における共感覚的比喩の対照研究 : 温冷覚を表す形容詞を中心に / 劉蓓 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 英語eラーニングにおける学習行動と学習管理
  • 「英語の授業は英語で」のその後—乏しい変化に潜在する問題を問う
  • 英文和訳と英日翻訳における「語順の問題」の基本構造—数量的視点と情報構造の視点
  • フランス・ブルターニュ地方の言語政策
  • 「味を表す表現」の使用に関する一考察—対照言語学的観点から
  • Willa Cather,Cultural Imperialism,and “The Coming Man”
  • Culturally learned values and the interconnected world—The case of Japan,adaptability and education
  • 大学英語教師の役割認識に関する探索的研究—質的データの分析から得られた研究方法論への示唆
  • 日本語教育における漫画の教材としての適性に関する考察—オノマトペの定量分析を通じて
  • 現代日本語における新語に関する一考察—日本語新語辞典と中国語新語の日本語訳辞典を中心に
  • 異文化コミュニケーションにおける「あいさつ」言語行動の日中対照研究の一階梯—出迎え、接待、辞去を中心に
  • 中日の現代小説及びその翻訳文における共感覚的比喩の対照研究—温冷覚を表す形容詞を中心に

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27975705
  • ISBN
    • 9784801004245
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    215p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ