書誌事項

旅先銭湯

松本康治編著

さいろ社, 2018-

  • [1]
  • 2

タイトル読み

タビサキ セントウ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

子書誌あり

内容説明・目次

巻冊次

[1] ISBN 9784916052261

内容説明

わざわざ行きたい風呂屋のあるまち。

目次

  • 徳さんと行く舞鶴・福知山珠玉3湯の旅—若の湯/日の出湯/櫻湯(京都府)
  • 写真紀行 錦江へ—神話の銭湯・梅乃湯(鹿児島県)
  • クローズアップふろ添いびと 最後の銭湯に、ふわり—恵びす湯(佐賀県)
  • よいお湯にっき
  • そのとき、銭湯は…豪雨災害—日の出湯(広島県)
  • 日本の中心で銭湯を守る(長野県)(桑の湯/塩井乃湯/富士の湯;上諏訪・下諏訪のタイムトンネル—大和温泉/菅野温泉)
  • 日本中に銭湯を残すために—サウナの梅湯(京都府)/都湯(滋賀県)
  • Activity&Sento(自転車で浜名湖一周→みどり湯(静岡県);地獄谷トレッキング→森温泉(兵庫県))
  • 百年前の長者湯(京都府)
  • 女一人、小樽ぼっち旅—大正湯温泉/小町湯温泉/奥沢温泉中央湯(北海道)〔ほか〕
巻冊次

2 ISBN 9784916052278

内容説明

そこで過ごす時間だけ“その街の人”になれる特別な場所、銭湯。その貴重な存在がどんどん消えてゆく中、なんとか守ろうとする人たちも現れた。ホテルや旅館の風呂では決して味わえない“旅の中の旅”がさらに深まるシリーズ第2弾。タオルとせっけんを持って、さあ出かけよう。

目次

  • 屋久島で風呂に入る(鹿児島県)
  • 銭湯とゲストハウスの旅
  • 銭湯OLやすこの釧路★銭湯 案内します(北海道)
  • 写真紀行 よしの湯 伊予大洲(愛媛県)
  • 文学銭湯紀行 太宰治が通った風呂屋 喜久乃湯温泉(山梨県)
  • ふろみやげ こだんみほさんのクリアファイル 白浜温泉/明月湯(兵庫県)
  • 銭湯の原郷へ ノムラ君の里帰り
  • 週に3日だけ家族が交代で営む小さな銭湯が気になります。 昭和温泉(岡山県)
  • 別府 梅園温泉—復活秘話(大分県)
  • 山のち銭湯 箱根金時山と御殿場 人参湯(静岡県)
  • 湯を沸かすほど熱い、花の湯と居酒屋の話 花の湯(栃木県)
  • ハラノーマルの秘密 都湯(滋賀県)
  • 『旅先銭湯』その後

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 2件中  1-2を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28083220
  • ISBN
    • 9784916052261
    • 9784916052278
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    神戸
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ