フィルカル : 分析哲学と文化をつなぐ : philosophy & culture

著者

    • フィルカル編集部 フィルカル ヘンシュウブ

書誌事項

フィルカル : 分析哲学と文化をつなぐ : philosophy & culture

ミュー, 2016.3-

  • 1 NO:1
  • 1 NO:2
  • 2 NO:1
  • 2 NO:2
  • 3 NO:1
  • 3 NO:2
  • 4 NO:1
  • 4 NO:2
  • 4 NO:3
  • 5 NO:1
  • 5 NO:2
  • 5 NO:3

タイトル読み

フィルカル : ブンセキ テツガク ト ブンカ オ ツナグ

大学図書館所蔵 件 / 22

  • 岩手県立大学 メディアセンター

    1 NO:1780068763, 1 NO:2780068755, 2 NO:1780068748, 2 NO:2780068730, 3 NO:2780087326, 4 NO:3780087334, 5 NO:1780087342, 5 NO:2780087359

  • 宇部工業高等専門学校 図書館

    5 NO:1105||||141863141863, 5 NO:2105||||141864141864

  • 追手門学院大学 附属図書館

    1 NO:1100111714, 1 NO:2100111715, 2 NO:1100111716, 2 NO:2100111717, 3 NO:1100111718, 3 NO:2100111719, 4 NO:1100111720, 4 NO:2100111721, 4 NO:3100111722, 5 NO:1100111751

    OPAC

  • 桜美林大学 図書館

    1 NO:1116.3/F27/1.120451834, 1 NO:2116.3/F27/1.220451835, 2 NO:1116.3/F27/2.120451836, 2 NO:2116.3/F27/2.220451837, 3 NO:1116.3/F27/3.120451838, 3 NO:2116.3/F27/3.220451839, 4 NO:1116.3/F27/4.120451840, 4 NO:2116.3/F27/4.220451841, 4 NO:3116.3/F27/4.320451842, 5 NO:1116.3/F27/5.120451843, 5 NO:2116.3/F27/5.220451844, 5 NO:3116.3/F27/5.320451845

  • 大阪芸術大学 図書館

    3 NO:2116.3||P||3-2122200222, 4 NO:2116.3||P||4-2122200223

  • 大阪体育大学 図書館

    5 NO:1116/F27/5-10200453

  • 岡山大学 附属図書館附属図

    1 NO:1116.3/F016000501493, 1 NO:2116.3/F016000501494, 2 NO:1116.3/F016000501495, 2 NO:2116.3/F016000501496, 3 NO:1116.3/F016000501497, 3 NO:2116.3/F016000501498, 4 NO:1116.3/F016000501499, 4 NO:2116.3/F016000501500, 4 NO:3116.3/F016000501501, 5 NO:1116.3/F016000501502, 5 NO:2116.3/F016000501503

  • 環太平洋大学 附属図書館

    5 NO:3116.3||Fi||5-3117378

  • 高知県立大学 附属永国寺図書館永図

    1 NO:1110278473, 1 NO:2110278474, 2 NO:1110278475, 2 NO:2110278476, 3 NO:1110278477, 3 NO:2110278478, 4 NO:1110278479, 4 NO:2110279177, 4 NO:3110280580, 5 NO:1110280579, 5 NO:2110280578, 5 NO:3110281835

  • 実践女子大学 図書館

    1 NO:2116.3/F27/1-21A0522544, 2 NO:1116.3/F27/2-11A0522689, 2 NO:2116.3/F27/2-21A0522545, 3 NO:1116.3/F27/3-11A0522546, 3 NO:2116.3/F27/3-21A0522547, 4 NO:1116.3/F27/4-11A0522548, 4 NO:2116.3/F27/4-21A0522549, 4 NO:3116.3/F27/4-31A0522550, 5 NO:1116.3/F27/5-11A0522690

  • 情報科学芸術大学院大学 附属図書館

    1 NO:10218611, 1 NO:20218612, 2 NO:10218613, 2 NO:20218614, 3 NO:10219507, 3 NO:20219644, 4 NO:10220158, 4 NO:20220650, 4 NO:30220766, 5 NO:20221485, 5 NO:10221182

  • 女子美術大学 相模原図書館

    1 NO:1116/F27/1-112095430

  • 東京女子大学 図書館

    1 NO:10490083, 1 NO:20490084, 2 NO:10490085, 2 NO:20490086, 3 NO:10490302, 3 NO:20493579, 4 NO:10498580, 4 NO:20500498, 4 NO:30504520, 5 NO:10508620

  • 富山大学 附属図書館 芸術文化 図書館

    3 NO:1105||F27f||V.3-120203000216, 3 NO:2105||F27f||V.3-220203000217, 4 NO:1105||F27f||V.4-120233000574, 4 NO:2105||F27f||V.4-220193000381, 5 NO:1105||F27f||V.5-120203000218, 5 NO:2105||F27f||V.5-220203000219

  • 長野県立大学 図書館

    5 NO:1116.3||F27||5-111318367, 5 NO:2116.3||F27||5-211325446, 1 NO:1116.3||F27||1-111325453, 1 NO:2116.3||F27||1-211325420, 3 NO:1116.3||F27||3-111325412, 3 NO:2116.3||F27||3-211325404, 4 NO:1116.3||F27||4-111325479, 4 NO:2116.3||F27||4-211325461, 4 NO:3116.3||F27||4-311325438

  • 阪南大学 図書館

    2 NO:17000062439

  • 宮崎公立大学 附属図書館

    1 NO:1116.3||F27||1-120200999, 1 NO:2116.3||F27||1-220201000, 2 NO:1116.3||F27||2-120201001, 2 NO:2116.3||F27||2-220201002, 3 NO:1116.3||F27||3-120201003, 3 NO:2116.3||F27||3-220201004, 4 NO:1116.3||F27||4-120201005, 4 NO:2116.3||F27||4-220201006, 4 NO:3116.3||F27||4-320201007, 5 NO:1116.3||F27||5-120201023, 5 NO:2116.3||F27||5-220201008, 5 NO:3116.3||F27||5-320202005

    OPAC

  • 明治学院大学 図書館

    1 NO:1104:P54:1-10007961329, 1 NO:2104:P54:1-20007961337, 2 NO:1104:P54:2-10007961345, 2 NO:2104:P54:2-20007961352, 3 NO:1104:P54:3-10007961360, 3 NO:2104:P54:3-20007979305, 4 NO:1104:P54:4-10008035487, 4 NO:2104:P54:4-20008058364, 4 NO:3104:P54:4-30008103814, 5 NO:1104:P54:5-10008103822, 5 NO:2104:P54:5-20008104929

  • 立教大学 図書館

    1 NO:152378483, 1 NO:252378484, 2 NO:252378485, 3 NO:152378486, 3 NO:253004798, 4 NO:152379227, 4 NO:252378586, 4 NO:352378487, 2 NO:151140294

  • 龍谷大学 大宮図書館

    1 NO:122205002265, 1 NO:222205002276, 2 NO:122205002287, 2 NO:222205002298, 3 NO:122305005066, 3 NO:222305005077, 4 NO:122305005727, 4 NO:222305005738, 5 NO:122305005740

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

注記

Vol.1 No.1 執筆: 高崎将平, 長田怜, 河合大介, 松本大輝, 古田徹也, 八重樫徹, 佐藤暁, 長門裕介

Vol.1 No.2 執筆: 高崎将平, 要真理子, 松永伸司, 稲岡大志, 大谷弘, 長門裕介ほか5名

Vol.2 No.1 執筆: 高崎将平, 青田麻未, 小倉健太郎, 高田敦史, 岡本慎平, 河合大介, 長門裕介

Vol.2 No.2 執筆: 野上志学, シノハラユウキ, 松本大輝, 新野安, 川瀬和也, 本林良章, 長門裕介, 八重樫徹

Vol.3 No.1 執筆: 野上志学ほか12名

Vol.3 No.2 執筆: 野上志学ほか12名

Vol.4 No.1 執筆: 一ノ瀬正樹ほか16名

Vol.4 No.2 執筆: 高田敦史, 渡辺一暁, 森功次, 松永伸司, 竹内未生, 玉田龍太朗, 百川怜央, 大畑浩志, 谷川嘉浩, 松井隆明, 佐藤暁, 青田麻未, 八重樫徹, 川瀬和也, 長門裕介

Vol.4 No.3 執筆: 鬼界彰夫ほか18名

奥付に表示された編集者: フィルカル編集部

内容説明・目次

巻冊次

1 NO:1 ISBN 9784943995159

目次

  • 哲学への入門(自由論入門 第1回)
  • 文化としての分析哲学—特集シリーズ:分析哲学とモダニズム(分析哲学とモダニズム;美術におけるモダニズム—グリーンバーグからイヴ=アラン・ボワへ)
  • 文化の分析哲学(文化に入り行く哲学—デイヴィドソンの言語哲学の限界をめぐって;何が可笑しいのか—ユーモアを説明することの意味について)
  • 社会と哲学(哲学専攻の者から見た会社という社会)
  • コラムとレビュー(連載「生活が先、人生が後」第1回 君が望む罪悪感;地下沢中也『預言者ピッピ』 ほか)
巻冊次

1 NO:2 ISBN 9784943995166

目次

  • 哲学への入門(自由論入門 第2回)
  • 文化としての分析哲学—特集シリーズ:分析哲学とモダニズム(モダニズムの地平—ブルームズベリーのエクリチュール)
  • 文化の分析哲学(キャラクタは重なり合う;堀江由衣をめぐる試論—音声・キャラクター・同一性)
  • 翻訳(美学における理論の役割(モリス・ワイツ);コラムとレビュー(連載「生活が先、人生が後」第2回 スノビズムの舷窓;トム・ムーア監督『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』 ほか)
巻冊次

2 NO:1 ISBN 9784943995173

目次

  • 哲学への入門—自由論入門 第3回(高崎将平)
  • 文化の分析哲学—特集シリーズ:アイドル(アイドルとハロプロ(青田麻未);2.5次元アイドル論—μ’sはなぜ2.5次元アイドルではないのか(小倉健太郎) ほか)
  • 翻訳(意図の誤謬(W・K・ウィムザット&モンロー・ビアズリー)(河合大介訳))
  • コラム(連載「生活が先、人生が後」第3回「はい論破」と倫理学(長門裕介);さまぁ〜ず大竹の「世間とのズレ」と言語哲学(長田怜))
巻冊次

2 NO:2 ISBN 9784943995180

目次

  • 哲学への入門—デヴィッド・ルイス入門 第1回 可能世界と様相の形而上学(野上志学)
  • 文化の分析哲学—特集シリーズ:アイドル(メディアを跨ぐヴィヴィッドな想像—『Tokyo 7th シスターズ』における「跳ぶよ」というセリフの事例から—(シノハラユウキ);その歌は緑の髪をしている—ボーカロイドとメイクビリーブ—(松本大輝) ほか)
  • 社会と哲学—苦悩の臨床哲学(本林良章)
  • コラムとレビュー(連載「生活が先、人生が後」第4回 更生した不良は正論に勝てるのか(長門裕介);2017年上半期書評(長門裕介) ほか)
巻冊次

3 NO:1 ISBN 9784943995197

目次

  • 哲学への入門—デヴィッド・ルイス入門 第2回 反事実条件文(野上志学)
  • 研究への招待—T.M.スキャンロンと価値の責任転嫁説明—「理由への転回」の里程標—(岡本慎平)
  • イベント「哲学の夜」—フィルカル×nagune「哲学の夜」(2017年10月29日)わいせつと「普通人」(講師:八重樫徹/司会&解説:長門裕介)
  • 文化の分析哲学(創造と複製—芸術作品の個別化(岩切啓人);スーパーヒーローの概念史—虚構種の歴史的存在論(高田敦史) ほか)
  • 川瀬「大森靖子と推論主義」の検討(川瀬論文への質問(古田徹也);推論主義の使い方(新野安) ほか)
  • 社会と哲学—マンガを活用した哲学教育の試み(萬屋博喜)
  • レビュー(2017年下半期書評(長門裕介);湯浅政明監督『ピンポン THE ANIMATION』(小倉健太郎))
巻冊次

3 NO:2 ISBN 9784943995203

目次

  • 哲学への入門—デヴィッド・ルイス入門 第3回 因果(野上志学)
  • 研究への招待—文化的盗用‐その限界、その分析の限界‐(渡辺一暁)
  • 文化の分析哲学
  • 翻訳—翻訳:ルヴフ=ワルシャワ学派 第1回(解説&翻訳:中井杏奈)
  • イベント
  • 報告—国際美学会中間大会に参加して(青田麻未)
  • コラムとレビュー
巻冊次

4 NO:1 ISBN 9784943995210

目次

  • 特別寄稿—リズムの時間遡及的本性についての哲学ノート(一ノ瀬正樹)
  • 特集1:ポピュラー哲学
  • 特集2:『映画で考える生命環境倫理学』
  • 哲学への入門
  • 文化の分析哲学
  • 翻訳—ドナルド・ジャッド「特種な物体」(翻訳:河合大介)
  • イベント—公開ワークショップ「ネタバレの美学」@大妻女子大学(2018年11月23日)(発表者:高田敦史、渡辺一暁、森功次、松永伸司/司会:稲岡大志)
  • 報告—哲学研究者が共同研究に関わること:アナログゲーム制作/研究プロジェクトの事例を通じて(谷川嘉浩、萩原広道)
  • コラムと新刊紹介
巻冊次

4 NO:2 ISBN 9784943995227

目次

  • 特集:ネタバレの美学
  • シリーズ:ドキュメンタリー映画は思考する
  • シリーズ:ポピュラー哲学の現在
  • 哲学への入門—時間論入門 第2回「変化とは何か—延続説・耐続説・段階説—」(大畑浩志)
  • 文化の分析哲学—倫理としての「不自然な自然さ」—鶴見俊輔のプラグマティズムと社会運動をつなぐ—(谷川嘉浩)
  • イベント—トークイベント「哲学者と編集者で考える、“売れる哲学書”のつくり方」@東京堂ホール(2019年3月10日)(登壇者:長田怜、稲岡大志、酒井泰斗、朱喜哲、小林えみ、山田政弘)
  • コラム、レビュー、新刊紹介
巻冊次

4 NO:3 ISBN 9784943995234

目次

  • 特別寄稿—演劇と哲学 谷賢一『従軍中のウィトゲンシュタイン』(工作舎、2019)を巡る哲学的随想(鬼界彰夫)
  • 特集1:『論理哲学論考』と文化をつなぐ
  • 特集2:山口尚『幸福と人生の意味の哲学』
  • シリーズ:ポピュラー哲学の現在
  • 文化の分析哲学
  • イベント
  • 報告—ベオグラードでの国際美学会に参加して(青田麻未)
  • コラム、レビュー、新刊紹介
巻冊次

5 NO:1 ISBN 9784943995241

目次

  • 2019フィルカルリーディングズ
  • 特集1 いけばなの美学
  • シリーズ ドキュメンタリー映画は思考する
  • シリーズ ポピュラー哲学の現在—対談「哲学と自己啓発の対話」第三回 企画:稲岡大志/文責:玉田龍太郎
  • 特別連載 ウソツキの論理学(連載版)哲学的論理学入門第1回「哲学的論理学の「哲学」とは何のつもりか」矢田部俊介
  • 哲学への入門 時間論入門 第3回「時空とは何か—絶対説・関係説・超実体説—」大畑浩志
  • 特集2 学問と勉強のジェンダー・ギャップ
  • 特集3 「ELSI」というビッグウェーブ
  • 研究への招待
  • イベント—ワークショップ「描写の哲学研究会」@大妻女子大学(2020年1月25日)登壇者:松永伸司、銭清弘、難波優輝、村山正碩〔ほか〕
巻冊次

5 NO:2 ISBN 9784943995258

目次

  • 対談 哲学対話:言葉による言葉の吟味としての(山田圭一、池田喬、佐藤暁)
  • 特集1 描写の哲学
  • 特集2 アメリカ哲学史をリブートする
  • シリーズ 哲学のニーズ
  • シリーズ ポピュラー哲学の現在—対談「哲学と自己啓発の対話」第四回(企画:稲岡大志/文責;玉田龍太朗)
  • 哲学への入門—悪い言語哲学入門 第1回(和泉悠)
  • 特別連載—ウソツキの論理学(連載版)哲学的論理学入門 第2回「ハーモニー」(矢田部俊介)
  • 翻訳—倫理的絶対主義と理想的観察者(ロデリック・ファース、岡本慎平訳)
  • 解説—ロデリック・ファースの生涯とその影響「倫理的絶対主義と理想的観察者」解説(岡本慎平)
  • 報告—環境美学のフィールドワーク ヘルシンキ滞在を通じて(青田麻未)〔ほか〕
巻冊次

5 NO:3 ISBN 9784943995265

目次

  • 特集1 分析フェミニズムの歩き方
  • 特集2 オンライン授業
  • シリーズ 哲学のニーズ
  • シリーズ アメリカ哲学史
  • シリーズ 哲学史研究の意義—哲学史研究は哲学研究でも歴史研究でもない(川瀬和也)
  • シリーズ ポピュラー哲学の現在—対談「哲学と自己啓発の対話」第五回(企画:稲岡大志/文責:玉田龍太朗)
  • 新著小特集 環境美学
  • 哲学への入門—悪い言語哲学入門 第2回(和泉悠)
  • 特別連載—ウソツキの論理学(連載版)哲学的論理学入門 第3回「ハーモニーが崩れるとき」(矢田部俊介)
  • コラムとレビュー

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28835406
  • ISBN
    • 9784943995159
    • 9784943995166
    • 9784943995173
    • 9784943995180
    • 9784943995197
    • 9784943995203
    • 9784943995210
    • 9784943995227
    • 9784943995234
    • 9784943995241
    • 9784943995258
    • 9784943995265
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
ページトップへ