子を、親を、児童虐待から救う : 先達32人現場の知恵

書誌事項

子を、親を、児童虐待から救う : 先達32人現場の知恵

鈴木秀洋編著

公職研, 2019.11

タイトル別名

子を親を児童虐待から救う : 先達32人現場の知恵

タイトル読み

コ オ オヤ オ ジドウ ギャクタイ カラ スクウ : センダツ 32ニン ゲンバ ノ チエ

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 子ども達と親の笑顔を私達が守る : はじめに / 鈴木秀洋著
  • 自分たちの判断が、子どもの安全を守る / 奥山眞紀子著
  • 子どもを死に至らしめる親の心理的問題 / 西澤哲著
  • 児童虐待防止に向けて、自治体現場に足りなかったもの / 井上登生著
  • 目黒事件・野田事件・札幌事件から基礎自治体が学ぶべきこと / 山田不二子著
  • 死亡事例からの学び / 中板育美著
  • 「誰か助けて」というSOSを受信するということ / 山田玲子著
  • セクショナリズムと前例主義からの脱却 / 白田有香里著
  • くじけそうになるたびに… / 鈴木聡著
  • ひるまず、忍耐強く、一人ひとりを支援していく / 木村朱著
  • さらなる子供の家庭支援の改革・改善へ / 吉本和彦著
  • 子どもの命を守るために / 小島美樹著
  • 切れ目のない顔のみえる連携へ / 竹下将人著
  • 「心理」職としてチームに携わる / 伊東沙季著
  • 新しい知見を積極的に活かす / 宇都宮千賀子著
  • 目の前の母子のため、前例を超え、前例をつくる / 鈴木八重子著
  • 児童虐待を防ぐために、教育現場で留意すべき5ヵ条 / 鈴木智著
  • 設立の熱い思いに応えよ / 土居和博著
  • 子ども自身が、生きていく力を養うために / 下野厚子著
  • 担任教師だからできること / 新崎綾子著
  • 少女への性的搾取を生む社会を変える、大人の責任 / 仁藤夢乃著
  • ドメスティック・バイオレンスと児童虐待 / 西山さつき著
  • "さよなら"から始まる養育支援 / 橋本達昌著
  • 虐待を受けた子ども、支える里親に必要なもの / 齋藤直巨著
  • 子どもの人権擁護と弁護士の役割 / 山下敏雅著
  • 自治体法務の視点から見た児童虐待問題 / 船崎まみ著
  • 警察における児童虐待対策の考え方 / 河合潔著
  • 検察における児童虐待事件への取組 / 浦岡修子著
  • 児童福祉に関わる自治体職員へ「子ども現場を見てきて」 / 坂根真理著
  • 支援者に求められていること / 杉山春著
  • 虐待死事件からの学びと覚悟 / 永松悟著
  • 子どもの生命にかかわる自治体職員へ / 保坂展人著
  • 児童虐待防止法等の今後の展望 : おわりに / 鈴木秀洋著

内容説明・目次

内容説明

目黒、野田、札幌…国を動かした三大虐待死事件ほか、現在の児童虐待対応の課題への具体的羅針盤を示す。福祉、保健、医療、心理、保育、教育、弁護士、警察、検察、地域…児童虐待防止に挑む、関係全分野の第一人者、総勢32人の書き下ろしによる、学術書であり実務書。

目次

  • 第1章 研究者・専門家の視点から
  • 第2章 実務者の視点から(福祉・保健の視点から;心理の視点から;保育・教育の視点から;地域・伴走者の視点から;弁護士の視点から;警察の視点から;検察の視点から)
  • 第3章 ジャーナリスト・自治体トップの視点から

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29232767
  • ISBN
    • 9784875263920
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 122p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ