徒然草 : 無常観を超えた魅力

書誌事項

徒然草 : 無常観を超えた魅力

川平敏文著

(中公新書, 2585)

中央公論新社, 2020.3

タイトル読み

ツレズレグサ : ムジョウカン オ コエタ ミリョク

大学図書館所蔵 件 / 270

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p275-281

関連年表: p282-286

内容説明・目次

内容説明

鎌倉時代末期、兼好法師が著した日本文学屈指の古典『徒然草』。自然の移ろいに美を見いだし、死や老いが主題の随想を含むため「無常観の文学」という理解が主流だ。しかし、ベストセラーだった江戸時代には多様な読み方がなされた。江戸幕府に仕えた儒者の林羅山は儒教に基づく注釈書を作り、近松門左衛門は浄瑠璃で兼好を色男として描いた。本書は『徒然草』の知られざる章段や先達の読みを通して奥深さと魅力に迫る。

目次

  • 序章 徒然草の誕生
  • 第1章 「つれづれ」とは何か
  • 第2章 教科書に載らない章段
  • 第3章 兼好の巧みな話芸
  • 第4章 黙読だけではない楽しみ方
  • 第5章 古典としてのポテンシャル
  • 終章 再び「つれづれ」とは何か

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ