「米中新冷戦」と中国外交 : 北東アジアのパワーポリティクス

書誌事項

「米中新冷戦」と中国外交 : 北東アジアのパワーポリティクス

松本はる香編著

白水社, 2020.10

タイトル別名

米中新冷戦と中国外交 : 北東アジアのパワーポリティクス

タイトル読み

ベイチュウ シンレイセン ト チュウゴク ガイコウ : ホクトウ アジア ノ パワー ポリティクス

大学図書館所蔵 件 / 127

この図書・雑誌をさがす

注記

「一帯一路」の主導権は果たして中国にあるのか? 米中関係は「戦争前夜」なのか? ポスト冷戦期のユーラシア大陸を「米中新冷戦」と中国外交から考える。

内容説明・目次

内容説明

衝突は不可避なのか?複雑に絡む利害、「戦争前夜」の危うい均衡…。ポスト・コロナ、覇権争いの「罠」。

目次

  • 序章 習近平政権をめぐる国際関係
  • 第1章 対立が先鋭化する米中関係—「米中新冷戦」の幕開けか
  • 第2章 再構築へ動きだした日中関係—米中パワーバランスの変化の影響のなかで
  • 第3章 同床異夢の中朝関係—北朝鮮の核開発問題をめぐる齟齬
  • 第4章 中ロ蜜月の主導権—「一帯一路」構想と新疆問題のもたらす影響
  • 第5章 顕在化する米中覇権争いと中台関係—翻弄されたのは中国か台湾か
  • 第6章 転換期にある「一帯一路」構想と経済外交—日中経済関係の新展開は可能か
  • 終章 「米中新冷戦」と中国外交の行方

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ