食物の世界地図 : 起源・歴史・交易・文化

書誌事項

食物の世界地図 : 起源・歴史・交易・文化

ジル・フュメイ, ピエール・ラファール著 ; 土居佳代子訳

柊風舎, 2021.2

タイトル別名

Atlas de l'alimentation

食物の世界地図 : 起源歴史交易文化

タイトル読み

ショクモツ ノ セカイ チズ : キゲン・レキシ・コウエキ・ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 201

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (CNRS éditions, c2018) の翻訳

参考文献: p212-215

索引あり

内容説明・目次

内容説明

食物を介して、世界は繋がっている!食べ物がたどってきた道は、世界各地の文化、交易、気候や地理と深い関わりがある。豊富な地図や写真とともに語られる、世界の食材と味わいの物語。

目次

  • 動植物利用のはじまり(植物の栽培化;選ばれた3つの穀物—イネ、小麦、トウモロコシ ほか)
  • 植物のグローバリゼーション(戦争、征服、交易による古代の伝播;近代の大きな幕開け ほか)
  • 畜産物(人類を養う動物たち;集約的畜産の終焉に向けて? ほか)
  • 飲み物(ワインとビール;度数の高い酒 ほか)
  • 料理と味(味は世界共通でありうるか?;禁じられた食物 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC05592991
  • ISBN
    • 9784864980807
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ