「想像」∞「創造」が育む未来を『そうぞう』する子ども : 各教科・領域の20事例を一挙公開!

書誌事項

「想像」∞「創造」が育む未来を『そうぞう』する子ども : 各教科・領域の20事例を一挙公開!

大阪教育大学附属平野小学校著

明治図書出版, 2021.3

タイトル読み

ソウゾウ ソウゾウ ガ ハグクム ミライ オ ソウゾウ スル コドモ : カクキョウカ リョウイキ ノ 20 ジレイ オ イッキョ コウカイ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

2017年度から毎年発行している「未来を『そうぞう』する子どもを育てる探究的な授業づくり」、「未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりとカリキュラム・マネジメント」、「未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりと学習評価」に続く第4弾。4年次の研究を中心に、4年間の研究成果をまとめた。

目次

  • 1章 総論編(「未来を『そうぞう』する子ども」第4年次)
  • 2章 「未来そうぞう科」編(未来そうぞう科学習指導要領(案)抄)
  • 3章 教科・領域編(国語科・文学を愉しむ子ども—子どもの自発性を促すために必要な国語的空間の設定;社会科・社会的事象をもとに考えを深め合いながら未来をそうぞうする子ども;算数科・算数に感じ、未来をそうぞうする子ども—自ら「捉えなおし」することで発揮するそうぞう的実践力;理科・豊かな自然観に基づき、未来をそうぞうする子ども—未知なことに挑戦する探究型の授業;図画工作科・造形活動を通して育む未来そうぞうの資質・能力;家庭科・批判的思考力を活用し、よりよい未来の生活をそうぞうしようとする子どもの育成;体育科・課題の解決に向けて“運動の楽しさ”をそうぞうする子どもの育成—できる・わかるを積み重ねる授業;道徳科・よりよい未来を『そうぞう』するための道徳科の授業づくり;外国語活動・外国語科・主体的に他者と関わり、その中に楽しさや喜びを見出せる子ども—「やりたい!」「できた!」の繰り返しを通して主体的実践力を育む外国語活動の授業づくり)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC05943484
  • ISBN
    • 9784180678259
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    111p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ