未来哲学
著者
書誌事項
未来哲学
未来哲学研究所 , ぷねうま舎 (発売), 2021.5
- 第2号 (2021年前期)
- タイトル読み
-
ミライ テツガク
大学図書館所蔵 件 / 全7件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
目次
- 特集 異なる近代の可能性—非西欧の視座から(ロシア、全一性の視座—ソロヴィヨフを中心として;清末、もうひとつの進化論と「個」—梁啓超、章炳麟;ムハンマド・アブドゥフとイスラーム神学—『神の一性論考』における神の予定と自由意志 ほか)
- 提言 未来のためのもう始まってしまった試練の時に—希望はあるのか
- 論考(つくられた終末—「神のように」なろうとすること;世界知と哲学—トマージウスからドイツ啓蒙へ;この世の外に前編—「たとえること」による解釈学的神学にもとづいて ほか)
- 連載 『正法眼蔵』を読む1
- 書評と対話(近代を超えるために柔らかく人の世界を包み込むものたちへの注視—山内志朗『湯殿山の哲学 修験と花と存在と』を読む;骨の鳴る音に耳をすます—佐藤弘夫さんへ)
「BOOKデータベース」 より