Author(s)

Bibliographic Information

今と昔の長崎に遊ぶ

増﨑英明編著 ; 長崎大学地域文化研究会著

九州大学出版会, 2021.7

Title Transcription

イマ ト ムカシ ノ ナガサキ ニ アソブ

Available at  / 61 libraries

Note

文献あり

Contents of Works

  • 巨樹の記憶 / 増﨑英明著
  • ポルトガル人が聞いた室町末期の長崎ことば / 前田桂子著
  • 近世貿易都市長崎の特質を考える / 木村直樹著
  • 長崎の陶磁器にみるグローカル化 / 野上建紀著
  • 交響する長崎の中国文化 / 王維著
  • 長崎八景 / 中島貴奈著
  • 長崎の鎮守諏訪神社 / 吉良史明著
  • 出島オランダ商館で書かれた最後の日本語文典の成立とその背景 / Rudy Toet著
  • 長崎における海軍伝習 / 南森茂太著
  • 幕末期における長崎のグラバー商会と志士たち / 田口由香著
  • 倉場富三郎が遺した日本西部及南部魚類図譜〈通称:グラバー図譜〉 / 山口敦子著
  • 長崎に誕生した西洋式病院 / 安武敦子著
  • 長崎医科大生たちの一九四五年 / 赤澤祐子著
  • 長崎の世界遺産 / 才津祐美子著
  • 軍事都市としての長崎 / 大平晃久著
  • 長崎の岬を3Dで表現してみる / 全炳徳著
  • 軍艦島の今と未来 / 出水享著

Description and Table of Contents

Description

開港四五〇年、長崎を読む!長崎大学のプロフェッショナルたちが探求する、長崎の多彩な魅力。異国文化が日本文化と融合した長崎。その独自の魅力を長崎の地に立って解き明かす。

Table of Contents

  • 巨樹の記憶—二人のルイス
  • ポルトガル人が聞いた室町末期の長崎ことば
  • 近世貿易都市長崎の特質を考える—尾曲がり猫はどこからきたのか
  • 長崎の陶磁器にみるグローカル化
  • 交響する長崎の中国文化—おどり、りょうり、まつり
  • 長崎八景—漢詩から長崎版画へ
  • 長崎の鎮守諏訪神社
  • 出島オランダ商館で書かれた最後の日本語文典の成立とその背景
  • 長崎における海軍伝習—新知識・新技術導入の窓口として
  • 幕末期における長崎のグラバー商会と志士たち—長州藩・薩摩藩のイギリス留学
  • 倉場富三郎が遺した日本西部及南部魚類図譜(通称:グラバー図譜)
  • 長崎に誕生した西洋式病院—長崎小島養生所
  • 長崎医科大生たちの一九四五年
  • 長崎の世界遺産—「潜伏キリシタン関連遺産」の問題点と今後の課題

by "BOOK database"

Details

Page Top